検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歯のえほん 

著者名 エドワード・ミラー/作
著者名ヨミ エドワード ミラー
出版者 光村教育図書
出版年月 2018.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107296428E/ハノ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
464 464
生化学 有機化学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951803265
書誌種別 和図書(一般)
著者名 エドワード・ミラー/作   千葉 茂樹/訳
著者名ヨミ エドワード ミラー チバ シゲキ
出版者 光村教育図書
出版年月 2018.12
ページ数 [32p]
大きさ 26cm
ISBN 4-89572-229-2
分類記号 E
分類記号 E
書名 歯のえほん 
書名ヨミ ハ ノ エホン
内容紹介 健康な歯と歯ぐきのためにできることを知ろう! 歯のある動物、歯のはえかわり、むし歯、歯みがき、デンタルフロス…。雑学から歯科衛生まで、歯についての様々な話題を楽しく紹介する絵本。
著者紹介 ニューヨーク市のパーソンズ美術大学卒業。作家、イラストレーター、グラフィックデザイナー、アートディレクター。

(他の紹介)内容紹介 南仏の自然、歴史、アートがふんだんに盛り込まれた、芸術性の高く、魅力的なドライビング・スポットが高速道路上の休憩施設にあった。人をいざなう旅の“扉”はいかにデザインされるのか―、究極のツーリズムデザインを紹介。
(他の紹介)目次 アートの自然回帰、砕かれた円柱―シュシェール休憩施設〜ティエ近郊
ミストラルが吹き抜ける太陽の門―サヴァス休憩施設〜モンテリマール近郊
古代の記憶をたどる日時計―タヴェル休憩施設〜ロクモール近郊
記憶の継承―ケサルグ休憩施設〜ニーム近郊
テラコッタと職人の伝統―カタロニア村休憩施設〜ペルピニャン近郊
切削土でつくられたピラミッド―ペルテュス峠休憩施設〜ペルピニャン近郊
中世カタリ派の精神の木霊―ペック・ルバ休憩施設〜ナルボンヌ近郊
アラリックの山に向けた偉大な翼―コルビエール休憩施設〜カルカソンヌ近郊
掘削後の池に浮かんだマリーナ―ポール・ロラゲ休憩施設〜カステルノダリ近郊
要塞とラグビー―ポルト・ダキテーヌ休憩施設〜アジャン近郊
ツール・ド・フランスへのオマージュ―ピレネー休憩施設〜タルブ近郊
巡礼のシンボル―アスタング休憩施設〜ペルオラード近郊
バスクへのゲート―ビリアトゥ峠料金所とビアリッツ料金所〜ビアリッツ近郊
ロマネスク建築の石の響き―クラザンヌの石の休憩施設〜サント近郊
ロマネスクへのオマージュ―ロゼ休憩施設〜サント近郊
伝統的農村のショールーム―ポワトゥーシャラント休憩施設〜ニオール近郊
(他の紹介)著者紹介 後藤 幸三
 建築家。1964年福岡県生まれ。’87年京都大学卒業。’88‐89年国立パリ建築学校ラ・ヴィレット校に留学。’91年京都大学工学研究科建築学専攻修士課程修了後、鹿島建設設計・エンジニアリング総事業本部、三和総合研究所研究開発第1部を経て独立。’97年から後藤幸三環境建築設計を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。