検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いつのまにやら本の虫 

著者名 出久根 達郎/著
著者名ヨミ デクネ タツロウ
出版者 講談社
出版年月 1998.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103693602914.6/デク/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
336.57 336.57
経営管理-データ処理 システム設計 WWW

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810056073
書誌種別 和図書(一般)
著者名 出久根 達郎/著
著者名ヨミ デクネ タツロウ
出版者 講談社
出版年月 1998.10
ページ数 302p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-209405-3
分類記号 914.6
分類記号 914.6
書名 いつのまにやら本の虫 
書名ヨミ イツ ノ マ ニヤラ ホン ノ ムシ
内容紹介 三島由紀夫は水木しげる、つげ義春、楳図かずおの漫画を読んでいた!? 24歳で亡くなった立原道雄の蔵書は2000万円!? 話題満載、本のむし出久根達郎の最新書物エッセイ172編。
著者紹介 1944年茨城県生まれ。高円寺で芳雅堂書店を経営。93年「佃島ふたり書房」で直木賞受賞。他著書に「猫の似づら絵師」「花ゆらゆら」「おんな飛脚人」「粋で野暮天」ほかがある。

(他の紹介)内容紹介 この本は、ITエンジニア、とりわけアプリケーションを開発するデベロッパーを対象に、SOA(サービス指向アーキテクチャ)の基礎を理解してもらうための入門書という位置づけで作りました。SOAの考え方を紹介するだけでなく、具体的なシステムをどう開発していくのか、その際の留意点は何か、というところまで踏み込んで紹介します。
(他の紹介)目次 第1章 SOAとはなにか
第2章 SOAとそうでないもの
第3章 SOAを支えるソフトウェア技術
第4章 Webサービスを作る
第5章 ESBを構築する
第6章 BPELとBPMNで表記する
第7章 サービス開発の指針
(他の紹介)著者紹介 米持 幸寿
 1987年日本アイ・ビー・エム入社。メインフレーム系OSであるVSEやVM、CICSやVTAMといったミドルウェアの障害対応エンジニアとしてお客様サポートを実施。障害分析ソフトウエア、バッチ処理系ワークフローシステム、Webシステム等の開発に従事し、オブジェクト指向、Java開発などを経験。2000年6月にソフトウエア事業へ移籍。テクノロジー・エバンジェリストとして、先進技術を世に伝えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。