検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図書館研究シリーズ No.24

著者名 国立国会図書館総務部/編集
著者名ヨミ コクリツ コッカイ トショカン ソウムブ
出版者 国立国会図書館
出版年月 1984


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104209010010.8/コク/24貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国立国会図書館総務部
1984

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950521138
書誌種別 和図書(一般)
著者名 国立国会図書館総務部/編集
著者名ヨミ コクリツ コッカイ トショカン ソウムブ
出版者 国立国会図書館
出版年月 1984
ページ数 232p
大きさ 22cm
ISBN 4-87582-062-3
分類記号 010.8
分類記号 010.8
書名 図書館研究シリーズ No.24
書名ヨミ トショカン ケンキュウ シリーズ

(他の紹介)内容紹介 ニート対策の現場のプロが書いた若者たちの真実。
(他の紹介)目次 第1章 「ニートは働く意欲のない若者」論の誤解(ニートとは誰か
誰でもニートになりうる ほか)
第2章 ニートとその親たち(同級生たちの「受験パパ」化
子育ての変質と受験競争 ほか)
第3章 ニートが生まれる時代(人生や仕事に希望がないからニートになる
ニートには自分が拠って立つ人間関係が必要 ほか)
第4章 どうニートと向き合うか(親と子を引き離すのが出発展
ニートはきっかけを待っている ほか)
第5章 ニートという希望(効率至上主義とスローワーク
新パラサイト主義のすすめ ほか)
(他の紹介)著者紹介 二神 能基
 1943年、韓国大田市生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。学習塾、幼稚園経営のあと、世界各地の教育プロジェクトに参画。早稲田大学講師、文部科学省、千葉県などの各種委員を歴任。現在、NPO法人「ニュースタート事務局」代表。1993年から目的を喪失した若者をイタリアのトスカーナ地方の共同農園に預け、農作業を通じて元気を取り戻そうというプロジェクトを手がける。その後、千葉県で引きこもりや不登校、ニートの若者たちの再出発を支援するNPO法人「ニュースタート事務局」を設立。現在は、「世の中をよくする仕事、生きることが楽しくなる働き方を創り出そう」と、世界88カ所に「雑居福祉村」をつくる活動に邁進している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 歴史のなかの調査局
春山 明哲/著
2 調査及び立法考査局
福光 寛/著
3 文献調査の実態
清水 隆雄/著
4 調査及び立法考査局の業務機械化
斎藤 憲司/著
5 図説レファレンス白書
井手 隆英/著
6 紙の劣化と図書館資料の保存
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。