検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

美の要件 

著者名 黒田 哲也/著
著者名ヨミ クロダ テツヤ
出版者 美術出版社
出版年月 2005.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104111661720.4/クロ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
720.4 720.4
絵画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950324483
書誌種別 和図書(一般)
著者名 黒田 哲也/著
著者名ヨミ クロダ テツヤ
出版者 美術出版社
出版年月 2005.5
ページ数 234p
大きさ 21cm
ISBN 4-568-22120-X
分類記号 720.4
分類記号 720.4
書名 美の要件 
書名ヨミ ビ ノ ヨウケン
副書名 画論と画集
副書名ヨミ ガロン ト ガシュウ
内容紹介 美術史学者や現代の識者は芸術論や作品について熱心に論じても、「美」は語らず、事後評論的で現代追認の画一論述ばかりが目立つ。「見る人」の視点を第一に、美が成立するための要件と美が果たすべき役割について述べる。
著者紹介 1934年静岡市生まれ。東京大学文学部卒業。日本電信電話公社に入社、NTTグループでの勤務を経て、中山泰平主宰の緑化事業に携わり、99年全ての職を辞す。銀座で3回の個展を開催。

(他の紹介)目次 1 見る人(言葉からの自立
感性
見る人の参画)
2 描く人(何を描くか
如何に描くか
何故描くか)
3 作品(飾る・見る場所
脱浪費社会
伝える)
4 滋味小品―画集
(他の紹介)著者紹介 黒田 哲也
 1934年静岡市に生まれる。1957年東京大学文学部卒業、日本電信電話公社に入社。1991年NTTグループを離れ、中山素平氏主宰の緑化事業に携わる。1999年全ての職を辞す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。