検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

障害者福祉論 (シリーズ21世紀の社会福祉)

著者名 川村 匡由/編著
著者名ヨミ カワムラ マサヨシ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2005.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106025513369.2/ショ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

川村 匡由 米山 岳廣
2005
369.27 369.27
障害者福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950323805
書誌種別 和図書(一般)
著者名 川村 匡由/編著   米山 岳廣/編著
著者名ヨミ カワムラ マサヨシ ヨネヤマ タカヒロ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2005.4
ページ数 11,270p
大きさ 21cm
ISBN 4-623-04320-7
分類記号 369.27
分類記号 369.27
書名 障害者福祉論 (シリーズ21世紀の社会福祉)
書名ヨミ ショウガイシャ フクシロン
内容紹介 障害の概念や障害者福祉の目的、内外の沿革やわが国の体系、行財政についても触れ総論を理解。さらに各障害別の福祉・保健福祉サービスの概観、障害者福祉サービスについても言及。理論と実践の場で活用できる教科書。
著者紹介 早稲田大学大学院人間科学研究科博士学位取得。武蔵野大学大学院人間社会・文化研究科福祉マネジメント専攻教授。
叢書名 シリーズ21世紀の社会福祉

(他の紹介)内容紹介 移行期にある障害者福祉。それは誰にでも等しく、衣食住と社会参加するための機会を保障しようという活動とシステムである。本書は施策と法律の最新の動向をふまえつつ、その意義、歴史、しくみ、さらに内容と実践事例を、サービスの視点から解説する。
(他の紹介)目次 第1章 障害者福祉の位置づけ
第2章 障害者福祉の沿革
第3章 障害者福祉の内容
第4章 身体障害者福祉サービス
第5章 知的障害者福祉サービス
第6章 精神障害者保健福祉サービス
第7章 心身障害児福祉サービス
第8章 障害者福祉関連サービス
第9章 民間活動・運動
第10章 障害者福祉援助の事例
(他の紹介)著者紹介 川村 匡由
 1969年立命館大学文学部卒。99年、早稲田大学大学院人間科学研究科博士学位取得。武蔵野大学大学院人間社会・文化研究科福祉マネジメント専攻教授、早稲田大学大学院、沖縄国際大学大学院各講師、武蔵境福祉研究会代表。博士(人間科学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
米山 岳広
 1971年大正大学文学部卒業。73年大正大学カウンセリング研究科修了。武蔵野大学人間関係学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。