検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

史料大成 第28巻

著者名 笹川 種郎/編
出版者 内外書籍
出版年月 1936


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100256981210.08/シリ/28貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

笹川 種郎 矢野 太郎
1996
596 596

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210066570
書誌種別 和図書(一般)
著者名 笹川 種郎/編   矢野 太郎/校訂
著者名ヨミ ヤノ タロウ
出版者 内外書籍
出版年月 1936
ページ数 325P
大きさ 23
書名 史料大成 第28巻
書名ヨミ シリヨウ タイセイ
勘仲記 第3 妙槐記
藤原 兼仲/著

(他の紹介)内容紹介 パンにぬったり、ヨーグルトにまぜたり、ジャムは、あまくて、フルーティで、とってもおいしい食べものだ。ロシアでは、紅茶にまぜて飲んだりもしているよ。ジャムは、旬の果実などをおいしく、長く保存するために考えだされた食品なんだ。甘みや酸みを加えて、くさりにくくなったんだね。いちごに、りんご、ブルーベリー、みかん、きみだけの、おいしいジャムやマーマレードをつくってみよう。
(他の紹介)目次 くだもの野菜、旬の季節は生で、のこりは保存
殺菌保存技術の発明、缶づめ、ビンづめ
ジャムには、どんな種類があるのか
ジャムが日本にやってきた!
くだものや野菜がジャムになるしくみ
りんごジャムのつくり方の手順
りんごジャムをつくろう!
煮つめぐあいを知る方法、殺菌ビンづめ
いちごプレザーブのつくり方の手順
いちごプレザーブをつくろう!
カンキツやりんごからペクチンをとろう!
ペクチン、酸、糖で、花びらジャムに緑茶ジャム
マーマレードをつくろう!
レモンカードをつくろう!
ジャムをおいしく食べよう!
(他の紹介)著者紹介 こしみず まさみ
 1949年神奈川県生まれ。明治大学農学部農芸化学科卒業。1971年に神奈川県職員となり、神奈川県農業総合研究所経営研究部流通技術科で、農産物の流通技術・利用加工に関する試験研究を担当。1999年から環境農政部農業振興課農業専門技術担当(専門項目:農産物利用および食品加工)となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
しもわだ さちよ
 1968年愛知県生まれ。セツ・モードセミナー卒業。93年日本イラストレーション展入選など。エディトリアル、広告、PR誌、ポストカード、パジャマの企画などで作品を発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。