検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日米戦争と戦後日本 (講談社学術文庫)

著者名 五百旗頭 真/[著]
著者名ヨミ イオキベ マコト
出版者 講談社
出版年月 2005.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105035315B210.75/イオ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

五百旗頭 真

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950322508
書誌種別 和図書(一般)
著者名 五百旗頭 真/[著]
著者名ヨミ イオキベ マコト
出版者 講談社
出版年月 2005.5
ページ数 296p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-159707-8
分類記号 210.75
分類記号 210.75
書名 日米戦争と戦後日本 (講談社学術文庫)
書名ヨミ ニチベイ センソウ ト センゴ ニホン
叢書名 講談社学術文庫

(他の紹介)内容紹介 「真珠湾」から半年余、わが国が緒戦の戦勝気分に酔っていた頃、米国ではすでに対日占領政策の検討に着手していた。そして終戦。三年の歳月を要した米国による戦後日本再建の見取り図はどう描かれ、それを日本はどう受け止めたか。またそれを通じ、どう変わっていったか。米国の占領政策が戦後日本の歴史に占める意味を鳥瞰する。吉田茂賞受賞作。
(他の紹介)目次 序章 日本占領―勝者と敗者の弁証法
第1章 日米開戦と占領政策の立案
第2章 終戦―ヤルタからポツダムへ
第3章 占領と改革
第4章 自立に向かって
終章 通商国家―その発展と試練
(他の紹介)著者紹介 五百旗頭 真
 1943年兵庫県生まれ。京都大学法学部卒業、同大学院法学研究科修士課程修了。広島大学政経学部助教授などを経て、神戸大学法学研究科教授。その間、ハーバード大学・ロンドン大学などの客員研究員。法学博士。専攻は政治外交史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。