検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

法令用語辞典 

著者名 林 修三/[ほか]共編
著者名ヨミ ハヤシ シュウゾウ
出版者 学陽書房
出版年月 1986.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100415603320.3/ホウ/貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
薬用植物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210014444
書誌種別 和図書(一般)
著者名 林 修三/[ほか]共編
著者名ヨミ ハヤシ シュウゾウ
出版者 学陽書房
出版年月 1986.3
ページ数 729p
大きさ 22cm
ISBN 4-313-11003-8
分類記号 320.33
分類記号 320.33
書名 法令用語辞典 
書名ヨミ ホウレイ ヨウゴ ジテン

(他の紹介)内容紹介 20世紀前半の凋落から、象徴君主制憲法のもと民主主義との調和を得て、日欧において明らかに蘇った君主制―だがなお論議の絶えない“象徴”としての国家元首、また“象徴”にふさわしい行為の在り方等、今後の定着・発展のための課題を追求した時宜を得た書。
(他の紹介)目次 君主制と民主主義―象徴君主制憲法論への視座
第1部 スウェーデン象徴君主制憲法編(スウェーデン象徴君主制憲法の成立と構造―立憲君主制憲法から象徴君主制憲法への憲法政治史的変遷
スウェーデン象徴君主制憲法における国家元首制―“象徴”としての国家元首の地位と権能
スウェーデン象徴君主制憲法における王位継承制―選挙君主制か、世襲君主制か)
第2部 象徴天皇制憲法編(象徴天皇制憲法の条件―象徴天皇制の地位と行為の再検討
象徴天皇制憲法の戦後的定着と“象徴”としての天皇の行為―「公的行為」をめぐる論議を手掛かりにして
象徴天皇の「公的行為」に対する内閣補佐制度―行政組織法上の観点から見た内閣助言制の変容)
(他の紹介)著者紹介 下条 芳明
 昭和28年岐阜県に生まれる。昭和51年早稲田大学政治経済学部卒業。昭和60年早稲田大学大学院政治学研究科博士課程単位取得。九州産業大学助教授(憲法・行政法・人権論担当)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。