検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

きみとかんがえる森 2

著者名 齋藤 暖生/編・監修
著者名ヨミ サイトウ ハルオ
出版者 岩崎書店
出版年月 2025.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107980807650/キミ/2貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

板倉 聖宣
2005

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952322974
書誌種別 和図書(一般)
著者名 齋藤 暖生/編・監修   中島 陽子/絵
著者名ヨミ サイトウ ハルオ ナカジマ ヨウコ
出版者 岩崎書店
出版年月 2025.1
ページ数 47p
大きさ 31cm
ISBN 4-265-09212-3
分類記号 650
分類記号 650
書名 きみとかんがえる森 2
書名ヨミ キミ ト カンガエル モリ
内容紹介 木でできたものには、どんなものがあるだろう? 燃料、道具、建築材、紙、食べものや薬…。いろいろな森の「めぐみ」を、豊富な写真やイラストとともに紹介する。それらについて考えるヒントも掲載。
著者紹介 岩手県生まれ。京都大学大学院農学研究科森林科学専攻博士課程修了。農学博士。東京大学大学院農学生命科学研究科附属演習林樹芸研究所長。
森のめぐみと人のくらし

(他の紹介)内容紹介 グラフィック・デザイン、その現代情報・専門知識と国際的な歴史・動向を知る。
(他の紹介)著者紹介 リヴィングストン,アラン
 英国のコーンウォール州にあるフォールマウス美術大学の学長を1987年から務めている。彼は、アルスター美術&デザイン大学でグラフィック・デザイナーになる教育を受けており、勅許デザイナー協会の会員で、王立郵便切手諮問委員会のメンバーでもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
リヴィングストン,イザベラ
 グラフィック・デザイン史の研究者である。彼女は、英国のコーンウォール州にあるフォールマウス美術大学の上級講師であり、そこで1993年から教えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
薮 亨
 1943年生まれ。京都工芸繊維大学大学院修士課程修了。大阪芸術大学教授。芸術学、デザイン史、デザイン理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 真
 1948年生まれ。京都工芸繊維大学大学院修士課程修了。京都市立芸術大学教授。芸術学、デザイン論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。