検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アボリジニの世界 

著者名 ロバート・ローラー/著
著者名ヨミ ロバート ローラー
出版者 青土社
出版年月 2003.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104833892389.7/ロウ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950090202
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ロバート・ローラー/著   長尾 力/訳
著者名ヨミ ロバート ローラー ナガオ ツトム
出版者 青土社
出版年月 2003.1
ページ数 544,16p
大きさ 22cm
ISBN 4-7917-6015-8
分類記号 382.71
分類記号 382.71
書名 アボリジニの世界 
書名ヨミ アボリジニ ノ セカイ
副書名 ドリームタイムと始まりの日の声
副書名ヨミ ドリーム タイム ト ハジマリ ノ ヒ ノ コエ
内容紹介 西欧とは全く異なる法システムや独自の科学論を備え、生と死の世界を貫く思想に支えられた、オーストラリア・アボリジニ文化の根幹をなす「ドリームタイム」の本質と可能性を、豊富な図版を用いて体系的に紹介。
著者紹介 1938年生まれ。ニューヨーク州立大学で理学士号、プラット大学で芸術学修士号を取得。現在、オーストラリア南部タスマニア島沖の小島で暮らす。著書に「神聖幾何学」など。

(他の紹介)目次 総論 日本「構造改革」論の虚実―ラテン・アメリカを既視感として
第1部 ラテン・アメリカの新自由主義の経験から何を学ぶか(「失われた一〇年」を超えて―ラテン・アメリカの教訓
財政危機を民主的に乗り越える
高齢者の生活保障をどうするか―アルゼンチンの年金改革に「学ぶ」
金融危機をどう克服するか―望まれる中小企業対策の充実
新自由主義的な労働改革がもたらすもの―ペルー・フジモリ政権の経験
アジアのラテン・アメリカ化)
第2部 新自由主義を乗り越える―真の構造改革と共生経済へ(チリ経済の「奇跡」を再検証する―新自由主義改革の虚像と実像
「社会自由主義」の成果と限界―ブラジル・カルドーゾ政権の経験から検証する
人間中心主義社会への転換
競争するために協力する―地域社会再生のための産業戦略
連帯経済の構築と共同体の構造転換―メキシコ最貧困州チアパスの経験から
地域通貨で生き延びる―「社会的経済」の地平)
(他の紹介)著者紹介 内橋 克人
 1932年生まれ。経済評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐野 誠
 1960年生まれ。新潟大学経済学部教授。博士(経済学)。開発経済学およびラテン・アメリカ経済論専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。