検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山梨県県税例規集 昭和50年版

著者名 山梨県/編
著者名ヨミ ヤマナシケン
出版者 山梨県総務部税務課
出版年月 1987


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102911252Y34/ヤマ/1975貸閲複可在庫 2階地域
2 0102912144Y34/ヤマ/1975貸出禁止在庫 2階地域 ×
3 0102007010Y34/ヤマ/1975貸出禁止在庫 書庫2 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山梨県 山梨県総務部税務課
2005
210.635 210.635
秩父事件(1884)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210182652
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山梨県/編   山梨県総務部税務課/編
著者名ヨミ ヤマナシケン
出版者 山梨県総務部税務課
出版年月 1987
ページ数 1サツ
大きさ 21
書名 山梨県県税例規集 昭和50年版
書名ヨミ ヤマナシケン ケンゼイ レイキシユウ

(他の紹介)内容紹介 明治十七年十一月、秩父山地の困窮農民は武器を手に椋神社に集結。武装革命軍は高利貸や官庁、警察を襲撃、一万人にふくれあがる。映画「草の乱」の原点となった秩父事件を描く民衆史の金字塔。
(他の紹介)目次 風布(長瀞町側
寄居町側)
寄居町諸村(金尾・秋山・三品・西ノ入・桜沢)
下日野沢
上日野沢・阿熊
石間(半根古―沢口
漆木―半納
半納横道の戦闘)
石間周辺の峠みち(粟野山・阿熊峠・小川峠・太田部)
下吉田
上吉田
小鹿野町
(他の紹介)著者紹介 戸井 昌造
 1923年、兵庫県生まれ。画家。43年12月、学徒兵として入営。45年3月、中国に赴任。敗戦後、10カ月の捕虜生活を経て復員。早稲田大学政経学部に復学したが中退。劇団プークなどで民主主義的芸術・文化活動に従事したのち、いくつかの職業を経て、画業に専心する。その一方、各地の民俗行事の調査活動とともに、秩父事件などの民衆運動を探究し、さまざまな反戦平和運動の支持活動を行う。2000年4月、病没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。