検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本史講座 第7巻

著者名 歴史学研究会/編
著者名ヨミ レキシガク ケンキュウカイ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2005.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105929905210.1/ニホ/7貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

歴史学研究会 日本史研究会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950319273
書誌種別 和図書(一般)
著者名 歴史学研究会/編   日本史研究会/編
著者名ヨミ レキシガク ケンキュウカイ ニホンシ ケンキュウカイ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2005.4
ページ数 18,327p
大きさ 19cm
ISBN 4-13-025107-4
分類記号 210.1
分類記号 210.1
書名 日本史講座 第7巻
書名ヨミ ニホンシ コウザ
近世の解体

(他の紹介)内容紹介 近世から近代への展開を連続と断絶から分析。政治・外交・経済構造の変容、大衆文化の拡がり、さらに都市や地域社会の変動から、近代への移行のかたちを検討する。
(他の紹介)目次 1 18‐19世紀転換期の日本と世界
2 伝統都市の終焉
3 地域社会の成立と展開
4 近世的物流構造の解体
5 明治維新と近世身分制の解体
6 移行期の民衆運動
7 文化の大衆化
8 産業の伝統と革新
9 蝦夷地・琉球の「近代」
10 明治維新論


目次


内容細目

1 一八-一九世紀転換期の日本と世界   1-32
横山 伊徳/著
2 伝統都市の終焉   33-64
吉田 伸之/著
3 地域社会の成立と展開   65-97
奥村 弘/著
4 近世的物流構造の解体   99-131
斎藤 善之/著
5 明治維新と近世身分制の解体   133-162
横山 百合子/著
6 移行期の民衆運動   163-198
久留島 浩/著
7 文化の大衆化   199-232
神田 由築/著
8 産業の伝統と革新   233-264
谷本 雅之/著
9 蝦夷地・琉球の「近代」   265-296
岩崎 奈緒子/著
10 明治維新論   297-327
羽賀 祥二/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。