蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大宰府史跡指定100年と研究の歩み (九州国立博物館アジア文化交流センター研究論集)
|
出版者 |
九州国立博物館
|
出版年月 |
2021.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0106956980 | 210.3/キユ/2 | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ふしぎ駄菓子屋銭天堂 : 獏ば…2巻
アナと雪の女王2
クリス・バック/…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂 : 型ぬ…1巻
かいけつゾロリきょうふのダンジョン
原 ゆたか/さく…
がっこうのおばけずかん : おばけ…
斉藤 洋/作,宮…
透明な螺旋
東野 圭吾/著
人狼サバイバル[8]
甘雪 こおり/作…
かいけつゾロリのゾワゾワゾクゾクよ…
原 ゆたか/さく…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂15
廣嶋 玲子/作,…
人狼サバイバル[9]
甘雪 こおり/作…
いちにちだじゃれ
ふくべ あきひろ…
蜜蜂と遠雷
石川 慶/監督・…
ちいさなちいさなこねこをさがして
さかい さちえ/…
六人の噓つきな大学生
浅倉 秋成/著
おまつりのおばけずかん : じんめ…
斉藤 洋/作,宮…
人狼サバイバル[7]
甘雪 こおり/作…
恐竜トリケラトプスとケツァルコアト…
黒川 みつひろ/…
朝が来る
河瀬 直美/監督…
月下のサクラ
柚月 裕子/著
ざんねんないきもの事典 :…ますます
今泉 忠明/監修…
へんしんどうぶつえん
あきやま ただし…
きみと100年分の恋をしよう[5]
折原 みと/作,…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂16
廣嶋 玲子/作,…
あんなにあんなに
ヨシタケ シンス…
チーターじまんのてんてんは
みやけ ゆま/作
白鳥とコウモリ
東野 圭吾/著
人狼サバイバル[6]
甘雪 こおり/作…
きみと100年分の恋をしよう[3]
折原 みと/作,…
だいとかいのおばけずかん : ゴー…
斉藤 洋/作,宮…
ミカエルの鼓動
柚月 裕子/著
ジュニア空想科学読本23
柳田 理科雄/著…
わんぱくだんのりゅうぐうじょう
ゆきの ゆみこ/…
もりの100かいだてのいえ
いわい としお/…
きみと100年分の恋をしよう[4]
折原 みと/作,…
ねずみくんのピッピッピクニック
なかえ よしを/…
ジュニア空想科学読本22
柳田 理科雄/著…
赤と青とエスキース
青山 美智子/著
おばけガムをたべちゃった!
むらい かよ/著
ひみつの魔女フレンズ2
宮下 恵茉/作,…
ぼくのがっこう
鈴木 のりたけ/…
その扉をたたく音
瀬尾 まいこ/著
図解大事典絶滅動物
加藤 英明/著
ひみつの魔女フレンズ3
宮下 恵茉/作,…
星を掬う
町田 そのこ/著
れいとうこのそこのおく
うえだ しげこ/…
民王[2]
池井戸 潤/著
三千円の使いかた
原田 ひ香/著
たべたのだーれだ?
たむら しげる/…
パンダぱん
かけひ さとこ/…
世界一クラブ[11]
大空 なつき/作…
ももんちゃんどこへいくのかな?
とよた かずひこ…
とっています
市原 淳/作
兄が3人できまして : 王子様の…6
伊藤 クミコ/作…
兄が3人できまして : 王子様の…5
伊藤 クミコ/作…
はじめてでもわかる☆かわいいハムス…
三輪 恭嗣/監修
黒牢城 : Arioka Cita…
米澤 穂信/著
まよなかのトイレ
まるやま あやこ…
ひみつの魔女フレンズ1
宮下 恵茉/作,…
九十八歳。戦いやまず日は暮れず
佐藤 愛子/著
いただきまーす
accototo…
世界一クラブ[12]
大空 なつき/作…
近くて遠くて、甘くて苦い[3]
櫻 いいよ/作,…
カワイイけど実はアブナイヤツなんで…
ろう/著,實吉 …
あきらがあけてあげるから
ヨシタケ シンス…
ヤバいけどおいしい!?せいぶつ図鑑
成島 悦雄/監修
おすしやさんにいらっしゃい! : …
おかだ だいすけ…
かんたん★楽しいめちゃうまお料理レ…
ダンノ マリコ/…
兄が3人できまして : 王子様の…3
伊藤 クミコ/作…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂 : ビッ…4巻
グッドバイ : 噓からはじまる人生…
成島 出/監督,…
さくら
矢崎 仁司/監督…
同志少女よ、敵を撃て
逢坂 冬馬/著
恐竜トリケラトプスとティラノクイー…
黒川 みつひろ/…
怪奇警察メイ☆カイ2
藍沢 羽衣/作,…
チャレンジミッケ!11
ウォルター・ウィ…
おこめをつくるのうふののふさん
室井 さと子/作
おつきさまこんばんは
林 明子/さく
おべんとうバスのかくれんぼ
真珠 まりこ/作…
硝子の塔の殺人
知念 実希人/著
ようかいむらのしとしとあめふり
たかい よしかず…
もりの100かいだてのいえ
いわい としお/…
まじょのナニーさん[8]
藤 真知子/作,…
ペッパーズ・ゴースト
伊坂 幸太郎/著
おさるのジョージとうひょうをする
M.レイ/原作,…
婿どの相逢席
西條 奈加/著
琥珀の夏
辻村 深月/著
70歳が老化の分かれ道 : 若さを…
和田 秀樹/著
正欲
朝井 リョウ/著
怪奇警察メイ☆カイ1
藍沢 羽衣/作,…
かがみの孤城上
辻村 深月/[著…
絶叫学級[30]
いしかわ えみ/…
おひめさまのクローゼット
双森 文/絵
リトル☆バレリーナ4
工藤 純子/作,…
絶叫学級[32]
いしかわ えみ/…
怪奇警察メイ☆カイ3
藍沢 羽衣/作,…
ばけばけばけばけばけた…かみなりの巻
岩田 明子/ぶん…
わたしのかみがた
樋勝 朋巳/作
そらまめくんのまいにちはたからもの
なかや みわ/さ…
兄が3人できまして : 王子様の…4
伊藤 クミコ/作…
進化をたどる7億年の旅 : 太古の…
ジョン・ウッドワ…
前へ
次へ
歩いて学ぶ日本古代史2
新古代史の会/編
歩いて学ぶ日本古代史1
新古代史の会/編
隋唐朝貢体制と古代日本
榎本 淳一/著
日本国号と天皇号の誕生と展開 : …
冨谷 至/著
渡来人とは何者か : その実像と虚…
武光 誠/著
青葉町遺跡(山梨県甲府市青葉町13…
昭和測量株式会社…
大宰府の成立と古代豪族
酒井 芳司/著
列島の東西・南北 : つながりあう…
吉村 武彦/編,…
采女なぞの古代女性 : 地方からや…
伊集院 葉子/著
読み解き古代史料
石上 英一/著,…
創られた「天皇」号 : 君主称号の…
新川 登亀男/著
遠の朝廷 大宰府
杉原 敏之/著
居村村上遺跡 : 宅地造成工事に伴…
島田組/編集,[…
荘園史研究ハンドブック
荘園史研究会/編
古代王権 : 王はどうして生まれた…
吉村 武彦/編,…
おとぎ話と神話に隠された古代史の真…
関 裕二/著
古代郡司と郡的世界の実像
森 公章/著
赤の民俗学 : 「丹」が解き明かす…
戸矢 学/著
徐福の基礎と現代の徐福言説
伊藤 健二/著
記紀の考古学
森 浩一/[著]
古代荘園 : 奈良時代以前からの歴…
吉村 武彦/編,…
古代出羽国の対蝦夷拠点 払田栅跡
吉川 耕太郎/著
史跡甲斐国分寺跡・甲斐国分尼寺跡保…
[笛吹市教育委員…
小井川遺跡(第5次・第6次) : …
山梨県埋蔵文化財…
北畑南遺跡 : 新山梨環状道路東部…
山梨県埋蔵文化財…
下向遺跡 : 中央新幹線(品川・名…
山梨県埋蔵文化財…
伊勢町遺跡(幸町1188-22他地…
昭和測量株式会社…
甲斐市文化資産年報 : 令和4年…6
[長谷川 哲也/…
史跡甲斐国分寺跡 : 令和3~5年…
笛吹市教育委員会…
斎宮跡発掘調査報告4[遺構編]
斎宮歴史博物館/…
史跡斎宮跡第188次発掘調査報告
斎宮歴史博物館/…
史跡斎宮跡発掘調査概報令和4年度
斎宮歴史博物館/…
史跡斎宮跡 : 現状変更…令和4年度
斎宮歴史博物館/…
大宰府跡 : 古代九州を統括した外…
赤司 善彦/著
雪と暮らす古代の人々
相澤 央/著
古代瓦研究 : 古代瓦研究会シ…12
国立文化財機構奈…
古代王権と東アジア世界
仁藤 敦史/著
天変地異と病 : 災害とどう向き合…
吉村 武彦/編,…
日本古代の宮都と交通 : 日中比較…
市 大樹/著
桜井畑遺跡(川田・和戸サッカー場地…
昭和測量株式会社…
古代人の一生 : 老若男女の暮らし…
吉村 武彦/編,…
古代大宰府の政治と軍事
松川 博一/著
地方豪族の世界 : 古代日本をつく…
森 公章/著
古代日本の宮都を歩く
村井 康彦/著
古代史講義海外交流篇
佐藤 信/編
古代刀と鉄の科学
石井 昌國/著,…
渡来・帰化・建郡と古代日本 : 新…
日本高麗浪漫学会…
泉北丘陵に広がる須恵器窯 陶邑遺跡…
中村 浩/著
モノと権威の東アジア交流史 : 鑑…
シャルロッテ・フ…
古田武彦・古代史コレクション28
古田 武彦/著
野牛島・畑返遺跡 : 県営畑地帯総…
南アルプス市教育…
城の腰第2遺跡・三ノ側遺跡 : 山…
都留市教育委員会…
甲斐市文化資産年報 : 令和2年…5
[長谷川 哲也/…
史跡斎宮跡発掘調査概報令和3年度
斎宮歴史博物館/…
斎宮跡発掘調査報告5
斎宮歴史博物館/…
史跡斎宮跡 : 現状変更…令和3年度
斎宮歴史博物館/…
古代環日本海地域の交流史
小嶋 芳孝/著
墨書土器と文字瓦 : 出土文字史料…
吉村 武彦/編,…
緑が丘二丁目遺跡(山梨県甲府市緑が…
昭和測量株式会社…
古代の刀剣 : 日本刀の源流
小池 伸彦/著
日本古代の環境と社会
今津 勝紀/著
人物で学ぶ日本古代史3
新古代史の会/編
古代集落の構造と変遷2
国立文化財機構奈…
人物で学ぶ日本古代史2
新古代史の会/編
風土記博物誌 : 神、くらし、自然
三浦 佑之/著
上野三碑の時代 : 7・8世紀の都…
群馬県立歴史博物…
宮廷苑池の誕生 : 飛鳥京跡苑池か…
奈良県立橿原考古…
天神北遺跡(山梨県甲府市千塚5丁目…
昭和測量株式会社…
甲斐の勇者 : その原像を探る
山梨県立考古博物…
人物で学ぶ日本古代史1
新古代史の会/編
皇位継承と藤原氏 : 摂政・関白は…
神谷 正昌/著
日本の古代豪族100
水谷 千秋/著
古代の人・ひと・ヒト : 名前と身…
三宅 和朗/著
日本古代宮都と中国都城
村元 健一/著
古代国府の実像を探る
大橋 泰夫/編,…
日本古代史書研究
関根 淳/著
律令制国家の理念と実像
吉村 武彦/編
日本書紀の鳥
山岸 哲/著,宮…
日本のまじなひ : 古代・中世の心…
水野 正好/著
古代政治史の死角
松尾 光/著
古代史入門事典
武光 誠/著
寺部村附第14遺跡 : 南アルプス…
南アルプス市教育…
甲斐市文化遺産年報 : 平成30…4
[長谷川 哲也/…
斎宮跡発掘調査…4[遺構写真図版編]
斎宮歴史博物館/…
史跡斎宮跡 : 現状変更…令和2年度
斎宮歴史博物館/…
上三條河原遺跡 : 中央新幹線(品…
山梨県埋蔵文化財…
史跡銚子塚古墳附丸山塚古墳 : 復…
山梨県埋蔵文化財…
探求幻の富士古文献 : 遙かなる高…
渡辺 長義/著
神話の源流をたどる : 記紀神話と…
上野 誠/編,大…
東アジアと日本
吉村 武彦/編,…
今井前第2遺跡・第4遺跡 : 市道…
南アルプス市教育…
史跡斎宮跡発掘調査概報令和2年度
斎宮歴史博物館/…
古代瓦研究 : 古代瓦研究会シ…11
国立文化財機構奈…
出土文字資料と宗教文化
門田 誠一/著
須恵器研究の新視角
渡辺 一/著
入門日本書紀事典
瀧音 能之/監修…
古代集落の構造と変遷1
国立文化財機構奈…
真実の日本古代史と天皇家のルーツ
吉村 雅敬/著
古代日本対外交流史事典
鈴木 靖民/監修…
「海の民」の日本神話 : 古代ヤポ…
三浦 佑之/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950023406 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
四日市市/編集
|
著者名ヨミ |
ヨッカイチシ |
出版者 |
四日市市
|
出版年月 |
2002.1 |
ページ数 |
279p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
215.6
|
分類記号 |
215.6
|
書名 |
四日市市史 第20巻[1] |
書名ヨミ |
ヨッカイチ シシ |
|
年表・索引編 |
|
年表 |
目次
内容細目
-
1 研究の目的と経過
3-6
-
楠井 隆志/著 小嶋 篤/著
-
2 本書の構成
7-8
-
小嶋 篤/著
-
3 大宰府研究のあゆみと九州国立博物館
11-34
-
松川 博一/著
-
4 大宰府史跡の歴史
35-46
-
杉原 敏之/著
-
5 大宰府の印章
47-60
-
一瀬 智/著
-
6 九州北部の豪族と筑紫大宰
63-70
-
酒井 芳司/著
-
7 筑紫・大伴・大伴部
71-78
-
小嶋 篤/著
-
8 象嵌大刀と刀装具の世界
79-91
-
小嶋 篤/著
-
9 金銀装大刀と豪族
93-112
-
大谷 晃二/著
-
10 伝彦徳横穴墓出土の単獣環頭大刀
113-132
-
大谷 晃二/著
-
11 筑紫の豪族の馬装
133-140
-
西 幸子/著
-
12 仙掌菴コレクションの馬具
141-148
-
西 幸子/著
-
13 律令制国家の辺要政策
151-158
-
吉村 武彦/著
-
14 大宰府と多賀城
159-170
-
佐藤 信/著
-
15 西の拠点大宰府
171-176
-
酒井 芳司/著
-
16 東の拠点多賀城
177-181
-
吉野 武/著
-
17 古代都市大宰府
183-188
-
井上 信正/著
-
18 古代都市多賀城
189-194
-
高橋 透/著
-
19 多賀城・大宰府の成立と古代国家
195-202
-
林部 均/著
-
20 西の都・大宰府
205-214
-
吉田 東明/著
-
21 東の都・斎宮と斎王
215-222
-
山中 由紀子/著
-
22 王権祭祀から律令制祭祀へ
223-241
-
西宮 秀紀/著
-
23 考古資料からみた斎宮・伊勢神宮の成立
243-252
-
宮原 佑治/著
-
24 考古資料からみた宗像君・沖ノ島祭祀の実像
253-263
-
小嶋 篤/著
-
25 川の歴史学
267-289
-
朝岡 俊也/著 小嶋 篤/著 中島 圭/著
-
26 水利の技術と思想
291-317
-
朝岡 俊也/著
-
27 川と信仰
319-328
-
中島 圭/著
-
28 神仏と向き合う人の歴史
329-338
-
小嶋 篤/著
-
29 風水思想と古墳・都市
339-352
-
下原 幸裕/著
-
30 航路でつながる信仰
353-364
-
山内 亮平/著
-
31 海を渡った陶磁器と土師器の交差地点
365-378
-
小野 裕子/著
-
32 基肄城跡と水門
379-387
-
主税 英徳/著
-
33 山城で水をつかう
389-398
-
小澤 佳憲/著
-
34 研究の成果
401-408
-
小嶋 篤/著
-
35 研究の展望
409-411
-
楠井 隆志/著 小嶋 篤/著
前のページへ