検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

写真民俗学 

著者名 芳賀 日出男/著
著者名ヨミ ハガ ヒデオ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107089526386/ハガ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

今西 大 今西 智子
2000
家族

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951605084
書誌種別 和図書(一般)
著者名 芳賀 日出男/著
著者名ヨミ ハガ ヒデオ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2017.3
ページ数 311p
大きさ 22cm
ISBN 4-04-400215-2
分類記号 386
分類記号 386
書名 写真民俗学 
書名ヨミ シャシン ミンゾクガク
副書名 東西の神々
副書名ヨミ トウザイ ノ カミガミ
内容紹介 人と神の多様な交わりを、東西の祭礼を通して眺めると、その類似と違いの面白さがわかる-。世界各地の習俗を捉え続けてきた芳賀日出男、95歳。400点超の写真と貴重な記録が織りなす、「写真民俗学」の集大成。
著者紹介 1921年中国大連市生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。写真家。国内、世界101か国を撮影。全日本郷土芸能協会創立。89年紫綬褒章、95年勲四等旭日小綬章受章。著書に「日本の民俗」他。

(他の紹介)目次 訓読文編(出雲国総記
意宇郡
島根郡
秋鹿郡
楯縫郡
出雲郡
神門郡
飯石郡
仁多郡
大原郡
出雲国巻末総記
識語)
本文編
(他の紹介)著者紹介 沖森 卓也
 1952年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科国語国文学専門課程修士課程修了。立教大学文学部教授、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 信
 1952年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科国史学専門課程博士課程中退。東京大学大学院人文社会系研究科教授、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
矢嶋 泉
 1950年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科国語国文学専門課程博士課程中退。青山学院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。