検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

韓国民主化への道 (岩波新書 新赤版)

著者名 池 明観/著
著者名ヨミ チ メイカン
出版者 岩波書店
出版年月 1995.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102990553221.07/ジミ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
675.2 675.2
マーケティング リサーチ 中高年齢者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510054402
書誌種別 和図書(一般)
著者名 池 明観/著
著者名ヨミ チ メイカン
出版者 岩波書店
出版年月 1995.10
ページ数 233p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-430412-1
分類記号 221.07
分類記号 221.07
書名 韓国民主化への道 (岩波新書 新赤版)
書名ヨミ カンコク ミンシュカ エノ ミチ
叢書名 岩波新書 新赤版

(他の紹介)内容紹介 東アジアの東端に位置する日本は、大陸や半島の影響を受けつつ古代国家を形成した。しかし、その外来文化は日本的受容によって独自の展開を遂げる。律令国家の誕生から、奈良朝の変遷と絢爛たる天平文化、平安遷都、貴族社会の成立、国風文化の開花、そして武士の擡頭までを描出。奈良〜平安時代の社会と文化の底流にある古代日本の特性を追究する。
(他の紹介)目次 序章 歴史における建前と本音
第1章 東アジアの中の日本
第2章 宮都の形成と律令制
第3章 奈良朝の政治と文化
第4章 王朝貴族とその世界
第5章 国風文化の成立と特質
(他の紹介)著者紹介 村井 康彦
 1930年生まれ。京都大学文学部大学院博士課程修了。京都女子大学・国際日本文化研究センター・滋賀県立大学・京都造形芸術大学で教授を歴任。京都市美術館館長。専攻は日本古代・中世史、日本文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。