検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

梁塵秘抄の恋愛と庶民相 

著者名 渡邊 昭五/著
著者名ヨミ ワタナベ ショウゴ
出版者 岩田書院
出版年月 2005.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105056683911.63/ワタ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
510.95 510.95

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950347598
書誌種別 和図書(一般)
著者名 渡邊 昭五/著
著者名ヨミ ワタナベ ショウゴ
出版者 岩田書院
出版年月 2005.7
ページ数 209p
大きさ 19cm
ISBN 4-87294-384-8
分類記号 911.63
分類記号 911.63
書名 梁塵秘抄の恋愛と庶民相 
書名ヨミ リョウジン ヒショウ ノ レンアイ ト ショミンソウ
内容紹介 「平安末期の恋愛と結婚と売春」「覗いた平安庶民の生活相」の全2章で構成。著者の「梁塵秘抄」4部作の完結。
著者紹介 1930年東京生まれ。大妻女子大学日本文学科教授を定年退職し、現在、芸能文化史研究会、伝承文学研究会を主宰。著書に「梁塵秘抄にみる中世の黎明」など。

(他の紹介)内容紹介 鮮やかに浮かび上がる中世勅撰和歌集の歴史。新勅撰和歌集から新続古今和歌集に至る、勅撰集を形作る様々な要素を徹底的に比較分析。「十三代集」各集の特徴を把握し、その史的変遷の様相を跡づける。
(他の紹介)目次 第1編 十三代集の史的把握(歌人構成
応製百首
詞書の叙述―助動詞「き」と「けり」の書き分けをめぐって
十三代集の政治性―賀部における慶賀対象者を手がかりに)
第2編 勅撰集各論(続後拾遺和歌集の撰集意識
増鏡における続後拾遺和歌集評価をめぐって
風雅和歌集序の思想―宋学の影響の可能性をめぐって
新千載和歌集の撰集意図)
結び 十三代集史素描
(他の紹介)著者紹介 深津 睦夫
 昭和28年1月岐阜県に生まれる。昭和51年3月東京教育大学文学部国語国文学専攻卒業。昭和56年3月名古屋大学大学院文学研究科博士課程満期退学。平成16年3月博士(文学)。皇学館大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。