検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山梨県の米麦 昭和7年2月刊行

著者名 山梨県/編
著者名ヨミ ヤマナシケン
出版者 山梨県統計課
出版年月 1932


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104183256Y61/ヤマ/1932貸出禁止在庫 書庫2 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
日本-歴史-江戸時代 日本-歴史-近代 ドイツ-対外関係-日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950472389
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山梨県/編   山梨県統計課/編
著者名ヨミ ヤマナシケン
出版者 山梨県統計課
出版年月 1932
ページ数 1p
大きさ 18cm
書名 山梨県の米麦 昭和7年2月刊行
書名ヨミ ヤマナシケン ノ ベイバク
関連URL http://digi.lib.pref.yamanashi.jp/da/detail?tilcod=0000000016-YMNS0160076

(他の紹介)目次 第1部 ドイツ人の日本発見とかれらがみた江戸期の日本(ドイツ人の日本発見まで
ドイツ人たちの来日 ほか)
第2部 ドイツ人がみた明治期の日本(世界の激流のなかでの日独関係へ
「黄禍論」をめぐって ほか)
第3部 ドイツ人がみた大正・昭和戦前期の日本(大正・昭和戦前期の日独関係
時代を特色づけるもの ほか)
第4部 ドイツ人がみた昭和戦後期の日本(第二次世界大戦後の日独関係
第二次世界大戦後の「黄禍論」の行方 ほか)
第5部 ドイツ人がみた平成期の日本(二一世紀への転換期
日独両国の経済と政治 ほか)
(他の紹介)著者紹介 中埜 芳之
 1943年福井県に生まれる。1968年京都大学大学院文学研究科(修士課程)修了。大阪大学教授(言語文化交流論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。