検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

タマネギの絵本 (そだててあそぼう)

著者名 かわさき しげはる/へん
著者名ヨミ カワサキ シゲハル
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2005.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105028278626/タマ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950313920
書誌種別 和図書(一般)
著者名 かわさき しげはる/へん   たざわ ちぐさ/え
著者名ヨミ カワサキ シゲハル タザワ チグサ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2005.3
ページ数 36p
大きさ 27cm
ISBN 4-540-04164-9
分類記号 626.54
分類記号 626.54
書名 タマネギの絵本 (そだててあそぼう)
書名ヨミ タマネギ ノ エホン
内容紹介 カレーライスに肉じゃが、ハンバーグなど、毎日の食事に欠かせない野菜、タマネギ。保存も長くきく便利なタマネギを育てて、食べて、元気をいっぱいもらおう! タマネギの栽培方法や歴史、薬効成分、品種などを紹介。
著者紹介 1930年佐賀県生まれ。佐賀県農事試験場で野菜や花などの栽培技術改善研究に従事。95年生態園芸研究所を設置し、民間農法の調査研究を行っている。著書に「野菜の作業便利帳」など。
叢書名 そだててあそぼう

(他の紹介)内容紹介 カレーライスに肉じゃが、串カツ、サラダ、ハンバーグにオムレツ、すき焼き、焼き肉、シチュー…。タマネギは、毎日の食事のなかで、欠かせない野菜だね。古代から人類に食べられてきた野菜だけれど、日本人が食べるようになったのは、そんなに古くはないんだ。からだによくって、いろいろな料理に使えて、保存も長くきく便利な野菜タマネギ。育てて、食べて、元気をいっぱいもらおう。
(他の紹介)目次 ソースにブイヨン、味のベースをつくるタマネギ!
ピラミッドの建設のパワーの源のひとつがタマネギ
タマネギは、どの部分を食べている?
涙なしには語れない、栄養満点のタマネギの薬効成分
甘いの辛いの、扁平に丸、赤、黄、白
あたたかい地方は秋まき栽培、北海道では春まき栽培(栽培ごよみ)
まずは、苗をつくろう
畑に苗を植えつけよう
いよいよ収穫だ!収穫後は、吊り下げておけば長期保存
春まきをするときは、こうしよう
タマネギの病気や害虫について
ミニタマネギ、ペコロスを育ててみよう
ねぎ坊主を観察しよう。子球でふやそう!
タマネギであそぼう!皮染めに、貼り絵
新タマネギは生で、炒めるとコクがでておいしいぞ!
(他の紹介)著者紹介 かわさき しげはる
 1930年佐賀県生まれ。1949年佐賀県農事試験場勤務。以来、野菜、いも類、特用作物、花などの研究に従事。おもにタマネギ、レンコン、イモ類などの新品種の育成、雑草防除など栽培技術改善について研究。1989年佐賀県を退職後、民間機関に勤務。1995年生態園芸研究所を設置。土壌微生物×酸素など民間農法を調査研究して、現在にいたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
たざわ ちぐさ
 1977年青森県生まれ。月刊MOE(白泉社)に絵本作品を掲載。アニメーションのキャラクターデザイン、コンサートの舞台スクリーン絵画なども手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。