検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

軍師 真田幸村 

著者名 近藤 精一郎/著
著者名ヨミ コンドウ セイイチロウ
出版者 新人物往来社
出版年月 1985.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101185130289.1/サナ/貸閲複可在庫 サテラ2

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
615.71 615.71
有機農業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210123204
書誌種別 和図書(一般)
著者名 近藤 精一郎/著
著者名ヨミ コンドウ セイイチロウ
出版者 新人物往来社
出版年月 1985.2
ページ数 237p
大きさ 20cm
ISBN 4-404-01254-3
分類記号 289.1
分類記号 289.1
書名 軍師 真田幸村 
書名ヨミ グンシ サナダ ユキムラ

(他の紹介)内容紹介 堆肥でつくるとなぜおいしいのか?本当に、堆肥や有機質肥料だけでは収量は上がらないのか?そもそも堆肥や有機質肥料が効くとは、どういうことか?正面切って論じられてこなかった「有機栽培の科学」にせまり、たんなる経験やカンではなく、データでつくりこなすための道筋を明らかにする。簡易な土壌養分検定のやり方やデータの読み方、各作物別の施肥設計、実際の堆肥づくり、アミノ酸肥料づくりのポイントなど、良食味と多収を実現する実践的なノウハウも満載。有機栽培のしくみがまるごとわかる一冊。
(他の紹介)目次 序章 なぜ、有機栽培で失敗するのか―思いちがいから探る
第1章 有機栽培って何だろう?
第2章 作物の生長と有機栽培
第3章 有機栽培の土つくり
第4章 有機栽培と肥料―アミノ酸肥料とミネラル肥料
第5章 土壌分析の考え方とその実際
第6章 有機栽培の作目別施肥設計とその実際
第7章 堆肥・アミノ酸肥料(ボカシ肥料)のつくり方
(他の紹介)著者紹介 小祝 政明
 1959年、茨城県生まれ。大学の外国語学部と、さらに農業関係の大学で学んで現場に。その後オーストラリアで有機農業の研究所に勤務して、帰国。現在は、有機肥料の販売、コンサルティングの(株)ジャパンバイオファーム(長野県伊那市)代表を務めながら、経験やカンに頼るだけでなく客観的なデータを駆使した有機農業の実際を指導している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。