蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105397715 | 983/ウシ/2 | 貸閲複可 | 在庫 | 1階子ども |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950707025 |
書誌種別 |
和図書(児童) |
著者名 |
K.D.ウシンスキー/著
柴田 義松/訳
|
著者名ヨミ |
K D ウシンスキー シバタ ヨシマツ |
出版者 |
新読書社
|
出版年月 |
2009.3 |
ページ数 |
140p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7880-0054-4 |
分類記号 |
983
|
分類記号 |
983
|
書名 |
子どもと大人のための童話集 2 |
書名ヨミ |
コドモ ト オトナ ノ タメ ノ ドウワシュウ |
副書名 |
ウシンスキーの「母語読本」 |
副書名ヨミ |
ウシンスキー ノ ボゴ ドクホン |
内容紹介 |
ウシンスキーの教科書「母語」に採用されているロシアの民話、童話、物語、説明的文章などの教材のなかから、日本の子どものため、さらには親や教師のためにもなると思われるものを厳選。2は小学校低高学年向きの作品を収録。 |
著者紹介 |
1824〜70年。19世紀ロシア最大の教育学者。ロシア国民学校の父、ロシアの教師の教師等と呼ばれ、作った教科書「母語」の中の作品は今もロシア語教科書の教材として子供に読まれている。 |
(他の紹介)内容紹介 |
社会学とはどういう学問か。また、社会学を学ぶ理由は何か。これらはそのまま、「社会」とは何かという問いにつながる。本書では、著者自身の経験に即しながら、パーソンズの行為理論、マルクスの物象化論、レヴィ=ストロースらの構造主義、フーコーの言説分析、ルーマン/ボードリヤールのシステム論、柳田国男の習俗の思考、ベンヤミンのパサージュ論などを通して、これらの問いに答えてゆく。社会学の本質に迫る、渾身の入門書。 |
(他の紹介)目次 |
序章 社会学を学ぶ人のために 第1章 社会学以前 第2章 社会学入門―行為理論を学ぶ 第3章 マルクス―物象化論の射程 第4章 構造主義―あるいは主体の不安 第5章 ミシェル・フーコー―系譜学のまなざし 第6章 現代社会の理論―システム論と極端現象 第7章 習俗の思考―柳田国男の挑戦 第8章 ヴァルター・ベンヤミン―あるいは社会記述の方法をめぐって |
(他の紹介)著者紹介 |
内田 隆三 1949年大阪生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得。東京大学大学院総合文化研究科教授。専攻は、社会理論、現代社会論。消費社会論やシステム論、パサージュ論の視点を総合し、従来の社会学では捉えきれなかった“社会”“歴史”“身体”の新しい位相を提示しながら、現代における「社会記述」の可能性を探る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 ライオンと狐
10-11
-
-
2 狼と羊飼い
12-13
-
-
3 こだま
14-15
-
-
4 はつかねずみと熊ねずみ
16-17
-
-
5 おんどりと一粒の真珠
18-19
-
-
6 狐とぶどう
20-21
-
-
7 百姓と蛇
22-23
-
-
8 冬の夜
24-25
-
-
9 晴れた冬の朝
26-27
-
-
10 滝と小川
28-29
-
-
11 働き者の熊
30-31
-
-
12 二人の百姓
32-35
-
-
13 小さな太鼓たたき
36-37
-
-
14 海と川
38-39
-
-
15 影と人
40-41
-
-
16 狼とはりねずみと狐
42-43
-
-
17 雨雲
44-45
-
-
18 画家と靴屋
46-47
-
-
19 狼がこわかったら、森へ行くな
48-49
-
-
20 少年と蛇
50-51
-
-
21 蜜蜂とはえ
52-54
-
-
22 がちょうと鶴
55
-
-
23 子羊と子豚
56-57
-
-
24 鷲とおんどり
58-61
-
-
25 凧
62-63
-
-
26 せむしと少年
64-65
-
-
27 森と小川
66-68
-
-
28 バラといらくさ
69-70
-
-
29 犬と馬
71-72
-
-
30 狼と犬
73-76
-
-
31 蚊と狩人
77-78
-
-
32 狼と狐
79-81
-
-
33 お屋敷の馬とやせ馬
82-84
-
-
34 おうむとうぐいす
85-89
-
-
35 ライ麦
90-93
-
-
36 渓流
94-96
-
-
37 かっこうと鷲
97-98
-
-
38 ライオンと狼
99-100
-
-
39 羊と犬
101-102
-
-
40 集会
103-104
-
-
41 交換
105-114
-
-
42 鷲とからす
115-117
-
-
43 夏の朝
118-121
-
-
44 水の旅
122-127
-
-
45 水と火のあらそい
128-135
-
前のページへ