検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

水鳥の関 上

著者名 平岩 弓枝/著
著者名ヨミ ヒライワ ユミエ
出版者 文芸春秋
出版年月 1996.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103048906913.6/ヒラ/1貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中村 真一郎
1975
論理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610024849
書誌種別 和図書(一般)
著者名 平岩 弓枝/著
著者名ヨミ ヒライワ ユミエ
出版者 文芸春秋
出版年月 1996.5
ページ数 310p
大きさ 20cm
ISBN 4-16-316260-7
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 水鳥の関 上
書名ヨミ ミズトリ ノ セキ
内容紹介 東海道新居宿。汐見本陣の娘お美也は夫が早世、息子とも別れ、実家に戻った。家門の栅に傷つきながら、幸福を模索する長篇時代小説。波瀾に満ちた女の一生を描く。

(他の紹介)内容紹介 各時代の歴史の重要なテーマが、豊富なイラストや写真でわかりやすく、ビジュアルに解説されている。ながめているだけでも、時代のふんいきを感じることができる。歴史資料、年表、図鑑資料などが充実しているので、学校での調べ学習や発表などに役立つ。
(他の紹介)目次 唐の都・長安をモデルにした新しい都
役人の出勤
平城京の繁華街
国家の大事業で大仏を造る
奈良
日本外交の窓口となった地方官庁
古代最大の朝鮮式山城
長安
古代東北の政治と軍事の中心地
1100年続いた日本の帝都
1万人の役人が働く大官庁街
貴族の優雅な生活をささえた住まい
屋内の調度品をととのえる作法
鴨川の東岸に造られた新しい町
京都
関東を平定して新皇になった将門
東北で起こった二つの大乱
平清盛が建てた寝殿造の神社


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。