検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヒューマンライブラリーへの招待 

著者名 坪井 健/著
著者名ヨミ ツボイ ツヨシ
出版者 明石書店
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107947848361.8/ツボ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
317 317

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951988481
書誌種別 和図書(一般)
著者名 坪井 健/著
著者名ヨミ ツボイ ツヨシ
出版者 明石書店
出版年月 2020.12
ページ数 216p
大きさ 21cm
ISBN 4-7503-5137-7
分類記号 361.8
分類記号 361.8
書名 ヒューマンライブラリーへの招待 
書名ヨミ ヒューマン ライブラリー エノ ショウタイ
副書名 生きた「本」の語りがココロのバリアを溶かす
副書名ヨミ イキタ ホン ノ カタリ ガ ココロ ノ バリア オ トカス
内容紹介 セクシャルマイノリティやホームレス、薬物依存症、障害者など、日ごろ誤解や偏見をもたれやすい人と一般の人との対話イベント、ヒューマンライブラリー。その開き方や効果、日本での開催状況などを紹介する。
著者紹介 1947年岡山市生まれ。駒澤大学名誉教授。専門は社会学・社会心理学。日本ヒューマンライブラリー学会理事長、一般社団法人東京ヒューマンライブラリー協会代表理事。

(他の紹介)内容紹介 批評理論についての書物は数多くあるが、読み方の実例をとおして、小説とは何かという問題に迫ったものは少ない。本書ではまず、「小説技法篇」で、小説はいかなるテクニックを使って書かれるのかを明示する。続いて「批評理論篇」では、有力な作品分析の方法論を平易に解説した。技法と理論の双方に通じることによって、作品理解はさらに深まるだろう。多様な問題を含んだ小説『フランケンシュタイン』に議論を絞った。
(他の紹介)目次 1 小説技法篇(冒頭
ストーリーとプロット
語り手
焦点化 ほか)
2 批評理論篇(伝統的批評
ジャンル批評
読者反応批評
脱構築批評 ほか)
(他の紹介)著者紹介 広野 由美子
 1958年生まれ。1982年、京都大学文学部(独文学専攻)卒業。1991年、神戸大学大学院文化学研究科博士課程(英文学専攻)単位取得退学。学術博士。京都大学大学院人間・環境学研究科助教授。イギリス小説を研究。1996年、第4回福原賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。