検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

言語ゲームとしての音楽 

著者名 矢向 正人/著
著者名ヨミ ヤコウ マサト
出版者 勁草書房
出版年月 2001.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103963948760.1/ヤコ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110058023
書誌種別 和図書(一般)
著者名 矢向 正人/著
著者名ヨミ ヤコウ マサト
出版者 勁草書房
出版年月 2001.9
ページ数 370,12p
大きさ 20cm
ISBN 4-326-85170-8
分類記号 761.1
分類記号 761.1
書名 言語ゲームとしての音楽 
書名ヨミ ゲンゴ ゲーム ト シテ ノ オンガク
副書名 ヴィトゲンシュタインから音楽美学へ
副書名ヨミ ヴィトゲンシュタイン カラ オンガク ビガク エ
内容紹介 音楽の「美しさ」とは何か? ヴィトゲンシュタインの「言語ゲーム論」を手がかりに、3つの斬新な音楽美学理論を構築する、気鋭の音楽学者による冒険的思考。美のブラックボックスを読み解く。
著者紹介 1958年東京生まれ。東京芸術大学大学院博士課程単位取得満期退学。現在、九州芸術工科大学芸術工学部助教授。

(他の紹介)内容紹介 こまたなあ、こまたなあ、ちいさいつがないよ。ちいさいつをおとしちゃった。リュクにもない、ポケトにもない、どこにもない。中山千夏の絵本。
(他の紹介)著者紹介 中山 千夏
 1948年熊本生まれ。作家。『がめつい奴』(1959年、芸術座)を始めとする舞台で天才子役として脚光を浴びた後、俳優、歌手、小説家として活躍。79年より3期連続して直木賞候補。80年から86年まで参議院議員。『ひょっこりひょうたん島』『じゃりン子チエ』など子ども向け番組の仕事も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長 新太
 1927年東京生まれ。『はるですよふくろうおばさん』で講談社出版文化賞、『ヘンテコどうぶつ日記』で路傍の石幼少年文学賞、『ゴムあたまポンたろう』で日本絵本賞など、受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。