検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦後自治史 9

著者名 自治大学校/編
出版者 自治大学校
出版年月 1967


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100374248318/ジチ/9貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
369.261 369.261
高齢者福祉 介護福祉 ケース・ワーク 介護保険

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210072580
書誌種別 和図書(一般)
著者名 自治大学校/編
出版者 自治大学校
出版年月 1967
ページ数 352P
大きさ 22
書名 戦後自治史 9
書名ヨミ センゴ ジチシ
警察および消防制度の改革

(他の紹介)目次 炸芝麻球―ゴマだんご
寿桃―モモまんじゅう
豆花―とうふプリン
ファジョン―花もち
トンジパッチュッ―あずきのおかゆ
カノム・チャン―しましまのもち菓子
サンカヤー・ファクトーン―カボチャのココナッツプリン
モンロゥン・イーボー―ココナッツだんご
月見だんご
みつ豆
(他の紹介)著者紹介 服部 幸応
 永禄4年(1561年)より続く日本料理の家系。明治18年(1885年)、服部式料理研修会が創立され、現在の学校法人服部学園に至る。学校法人服部学園・服部栄養専門学校5代目理事長・校長。医学博士。東京生まれ。多くの料理番組を企画・監修。テレビでもおなじみの食の探究者。ほかに食育、料理を通じた地球環境保護の活動にも精力的に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
服部 津貴子
 永禄4年(1561年)より続く日本料理の家系。フランスおよびスイスの料理学校へ留学ののち、服部流家元に就任。そのほかに家元会および服部栄養料理研究会会長、学校法人服部学園理事。「家元」という古めかしく固いイメージとはほど遠く、たいへんモダンで気さくな人柄。学生からも「津貴子先生」と慕われている。服部幸応氏は兄。2人の息子の母親(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。