検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

講座世界の先住民族 02

著者名 綾部 恒雄/監修
著者名ヨミ アヤベ ツネオ
出版者 明石書店
出版年月 2005.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105017024389/コウ/2貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

綾部 恒雄
2005
382 382
少数民族 民族問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950306408
書誌種別 和図書(一般)
著者名 綾部 恒雄/監修
著者名ヨミ アヤベ ツネオ
出版者 明石書店
出版年月 2005.3
ページ数 336p
大きさ 22cm
ISBN 4-7503-2082-X
分類記号 382
分類記号 382
書名 講座世界の先住民族 02
書名ヨミ コウザ セカイ ノ センジュウ ミンゾク
副書名 ファースト・ピープルズの現在
副書名ヨミ ファースト ピープルズ ノ ゲンザイ
内容紹介 人類史に残された未解決課題である先住少数民族問題。先住少数民族の社会、経済、文化的状況の主体性による改善に向け、第一線の人類学者が最新の調査を基に多面的に考察。2巻はカレン等東南アジア先住少数民族を収録。
東南アジア
林 行夫/編

(他の紹介)目次 第1部 東南アジア大陸部(ビルマ(ミャンマー)・タイ
ミャンマー・中国
タイ
ベトナム
ラオス)
第2部 東南アジア島嶼部(フィリピン
インドネシア
マレーシア)
(他の紹介)著者紹介 綾部 恒雄
 国連ユネスコ企画専門員、九州大学、筑波大学、京都文教大学教授(副学長)。この間スタンフォード大学、ペンシルベニア大学、マサチューセッツ大学、マッギル大学などの客員教授などを歴任。現在城西国際大学人文学部客員教授。筑波大学名誉教授。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 行夫
 京都大学東南アジア研究所教授。国立民族学博物館研究部助手、京都大学東南アジア研究センター助教授を経て現職。学術博士。専攻、文化人類学、東南アジア民族誌学。1981年よりタイ、1989年からラオスにおけるラオ人社会と村落宗教の調査に従事し、その後カンボジア、西南中国を含めた東南アジア大陸部の上座仏教文化圏における宗教と社会、民族間関係に関する比較研究を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
合田 涛
 神戸大学国際文化学部教授。東京都立大学人文学部助手、神戸大学教養部教授を経て現職。この間、国立フィリピン博物館名誉研究員、ホーチミン市ベトナム国家人文社会科学大学客員教授。専攻、社会人類学。フィリピンおよびベトナムにおいてマレー系民族の各村落、都市に移住した山地民のコミュニティにおいて社会人類学的調査を行う。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。