検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「声」の有線メディア史 

著者名 坂田 謙司/著
著者名ヨミ サカタ ケンジ
出版者 世界思想社
出版年月 2005.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105022685699.2/サカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
699.21 699.21

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950305198
書誌種別 和図書(一般)
著者名 坂田 謙司/著
著者名ヨミ サカタ ケンジ
出版者 世界思想社
出版年月 2005.3
ページ数 5,316p
大きさ 22cm
ISBN 4-7907-1111-0
分類記号 699.21
分類記号 699.21
書名 「声」の有線メディア史 
書名ヨミ コエ ノ ユウセン メディアシ
副書名 共同聴取から有線放送電話を巡る<メディアの生涯>
副書名ヨミ キョウドウ チョウシュ カラ ユウセン ホウソウ デンワ オ メグル メディア ノ ショウガイ
内容紹介 メディアには「始まり」や「終わり」がある。それは、われわれ人間自身が生きる生涯に似ている-。ラジオ共同聴取、有線放送電話というメディアを生みだし、その継続や終焉の時を決める、ほかならぬ人間社会の、ひとつの物語。
著者紹介 中京大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。現在、立命館大学産業社会学部助教授。

(他の紹介)内容紹介 メディアには「始まり」や「終わり」がある。それは、われわれ人間自身が生きる生涯に似ている―。「ラジオ共同聴取」「有線放送電話」というメディアを生みだし、育み、あるいはその継続や、終焉のときを決める、ほかならぬわれわれ人間社会の、ひとつの物語。
(他の紹介)目次 序章 「声」の有線メディア
第1章 “有線放送”と共同聴取の始まり―官と民によるラジオ聴取形態の生成
第2章 ラジオ共同聴取―第二世代有線放送 ローカルな「声」を共有するメディア
第2章補論 「沖縄」の“親子ラジオ”―島のリズムを刻むもうひとつのラジオ共同聴取施設
第3章 有線放送電話(電話編)
第4章 有線放送電話(放送編)
終章 「声」のメディア生成のダイナミクス
(他の紹介)著者紹介 坂田 謙司
 最終学歴、中京大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。博士(社会学)。現職、立命館大学産業社会学部助教授。研究領域・テーマ、ローカル/メディア論、音声放送メディア論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。