検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

西南戦争 (歴史文化ライブラリー)

著者名 猪飼 隆明/著
著者名ヨミ イカイ タカアキ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2008.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105890198210.62/イカ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
469.91 469.91
日本民族 人類遺伝学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950607271
書誌種別 和図書(一般)
著者名 猪飼 隆明/著
著者名ヨミ イカイ タカアキ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2008.4
ページ数 6,208p
大きさ 19cm
ISBN 4-642-05653-3
分類記号 210.627
分類記号 210.627
書名 西南戦争 (歴史文化ライブラリー)
書名ヨミ セイナン センソウ
副書名 戦争の大義と動員される民衆
副書名ヨミ センソウ ノ タイギ ト ドウイン サレル ミンシュウ
内容紹介 維新の功臣である西郷隆盛はなぜ蜂起したのか。7ケ月余りの内戦は、その地域に住む人びとにとってどのような意味があったのか。熊本城での攻防を中心に、戦争に巻き込まれた民衆の実態を探り、西南戦争の大義を問い直す。
著者紹介 1944年福井県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。大阪大学名誉教授。著書に「西郷隆盛」「熊本の明治秘史」など。
叢書名 歴史文化ライブラリー

(他の紹介)内容紹介 人類の祖先と考えられているラミダス猿人は、約六〇〇万年前にアフリカ大陸に現われた。その後、アウストラロピテクスやホモ・エレクトスなどの進化段階を経て、現代人とあまり変わらない顔つきの人類が地球上に広く進出するようになったのは、二〇万年ほど前である。現代人の遺伝子を調べれば、過去に人類が拡散した様子が、ある程度は復元できる。こうして遺伝子DNAの分析を中心とする近年の分子人類学の研究は、次々に意外な事実を明らかにしつつある。東アジアの、海に隔てられた一角を占める“日本列島人”の起源の謎に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 進化するDNA
第2章 遺伝子でつながる地球上の人々
第3章 アフリカから追い出される
第4章 日本列島に移り住んだ人々
第5章 古代DNA
第6章 骨の形から見た日本列島人
第7章 世界における日本語の位置
第8章 DNAの個人差がもたらす遺伝的な違い
第9章 「日本人」が消えるとき
(他の紹介)著者紹介 斎藤 成也
 1957年福井県生まれ。東京大学理学部生物学科人類学課程卒業。米国テキサス大学ヒューストン校大学院修了(Ph.D.)。東京大学理学部助手などを経て、国立遺伝学研究所教授。総合研究大学院大学教授も兼ねる。04年木原記念財団学術賞を受賞。専攻は人類進化学、ゲノム進化学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。