検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヨーロッパの統合とアメリカの戦略 (叢書「世界認識の最前線」)

著者名 ゲア・ルンデスタッド/著
著者名ヨミ ゲア ルンデスタッド
出版者 NTT出版
出版年月 2005.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106073422319.5/ルン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
アメリカ合衆国-対外関係-ヨーロッパ-歴史 ヨーロッパ統合

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950303960
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ゲア・ルンデスタッド/著   河田 潤一/訳
著者名ヨミ ゲア ルンデスタッド カワタ ジュンイチ
出版者 NTT出版
出版年月 2005.3
ページ数 14,232p
大きさ 22cm
ISBN 4-7571-4064-9
分類記号 319.5303
分類記号 319.5303
書名 ヨーロッパの統合とアメリカの戦略 (叢書「世界認識の最前線」)
書名ヨミ ヨーロッパ ノ トウゴウ ト アメリカ ノ センリャク
副書名 統合による「帝国」への道
副書名ヨミ トウゴウ ニ ヨル テイコク エノ ミチ
内容紹介 マーシャル・プランからECC、EC、EUへと複雑な発展を遂げてきた欧州統合のダイナミズム。そこには米欧関係と切りはなせないメカニズムがあった。半世紀にわたる米国の欧州統合政策から、新たな世界認識を拓く一冊。
著者紹介 1945年生まれ。ノルウェー・ノーベル・インスティテュート所長。専門は国際関係史、外交史。
叢書名 叢書「世界認識の最前線」

(他の紹介)内容紹介 マーシャル・プランからECC、EC、EUへと複雑な発展を遂げてきた欧州統合のダイナミズム。そこには米欧関係と切りはなせないメカニズムがあった。半世紀にわたる米国の欧州統合政策から、新たな世界認識を拓く一冊。
(他の紹介)目次 序論と基本的議論
米国の公的立場―一九四五‐一九九七年
欧州統合に対する米国の支持の動機
米国と欧州統合の開始―一九四五‐一九五〇年
欧州統合に対する大西洋共同体の枠組み―一九五〇‐一九六〇年
大西洋共同体の枠組みに対するド=ゴールの挑戦―一九六〇‐一九六九年
大西洋共同体の枠組みに対する欧州の経済的挑戦―一九四五‐一九七二年
ニクソン=キッシンジャーによる欧州の見直し―一九六九‐一九七六年
カーターからクリントンまでの米国と欧州統合―一九七七‐一九九七年
米国の支持は欧州統合にとって重要であったのか
大西洋統合がより進展しなかったのはなぜか
米国の「帝国」―比較の次元
過去、現在、そして未来
(他の紹介)著者紹介 ルンデスタッド,ゲア
 ノルウェー・ノーベル・インスティテュート所長。専門は国際関係史、外交史。1945年生まれ。オスロ大学で修士号、トロムセ大学で博士号を取得。オスロ大学リサーチフェロー、トロムセ大学準教授、教授等を経て90年より現職。この間、ハーバード大学、ウッドロー・ウィルソン国際研究センター客員研究員、フェローを歴任し、91年よりオスロ大学特認教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河田 潤一
 大阪大学大学院法学研究科教授。1948年、神戸市生まれ。関西学院大学法学部政治学科卒業。神戸大学大学院法学研究科、甲南大学法学部教授を経て、1998年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。