検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

粘土の科学 (そこが知りたい)

著者名 前野 昌弘/著
著者名ヨミ マエノ マサヒロ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 1993.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102696929569.7/マエ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1965
1965

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310126854
書誌種別 和図書(一般)
著者名 前野 昌弘/著
著者名ヨミ マエノ マサヒロ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 1993.7
ページ数 189p
大きさ 19cm
ISBN 4-526-03354-5
分類記号 569.7
分類記号 569.7
書名 粘土の科学 (そこが知りたい)
書名ヨミ ネンド ノ カガク
内容紹介 粘土の起源・結晶構造・機能・用途へと順を追って解説。豊富な図表と「雑談コーナー」で、初めて粘土の科学に接する人にも分かりやすい。
叢書名 そこが知りたい

(他の紹介)内容紹介 「転がり軸受」は、あらゆる所で回転運動を支えている極めて重要な機械要素である。たとえば、パソコンには冷却用ファンモータがついているが、そこに使われているごく小さな転がり軸受が寿命に達すると、パソコンは機能し難くなる。自動車・鉄道車両・航空機・圧延機・産業機械等々に使われる転がり軸受も同様に重要であり、転がり軸受の信頼性が機械装置の信頼性を担っている。本書はこのように重要な転がり軸受の寿命と信頼性に焦点を当てた解説書であり、一般には目に触れにくい転がり軸受を理解しやすいように、ファンモータ等の小形モータ用軸受を例示して論じている。
(他の紹介)目次 第1部 寿命と信頼性の基礎(寿命・信頼性の基礎
機器の寿命・信頼性設計)
第2部 転がり軸受の寿命・信頼性(転がり軸受概論
転がり軸受の寿命
転がり軸受の最近の動向)
(他の紹介)著者紹介 高田 浩年
 1960年大阪府立大学工学部機械工学科卒業、日本精工株式会社入社。総合研究所主任研究員・主幹研究員・主席研究員歴任、転がり軸受の寿命・性能・信頼性の研究・開発に従事、職務発明・製品開発・発表論文等多数。1975〜1983年日本科学技術連盟信頼性データ研究会会員(除く1978年)。1992年博士(工学)。1995〜1997年ISO/TC4/SC8/WG1(転がり軸受寿命計算式)日本代表委員として転がり軸受新寿命計算式のISO規格化に参画、ASME技術委員会(転がり軸受寿命計算)日本委員。1997年日本精工株式会社定年退社。1997〜2002年NSK人事サービス株式会社(転がり軸受研修等担当)。2004年現在、日本学術振興会転がり軸受寿命第126委員会委員。日本機械学会永年会員、日本トライボロジー学会会員、精密工学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
相原 了
 1970年東京大学工学部精密機械工学科卒業、日本精工株式会社入社。1975〜1978年英国リーズ大学機械工学科博士課程留学。Ph.D(トライボロジー)。総合研究所主任研究員、研究室長歴任。転がり軸受、EHLの研究に従事、発表論文ほか多数。1999年日本精工退社、オーパス蔵設立。2001〜2004年(株)テクノファイン品質保証部長。東京工業大学大学院理工学研究科教授。オーパス蔵代表。日本トライボロジー学会理事、英機械学会委員歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。