検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Letters 

著者名 C.W.ニコル/著
著者名ヨミ C W ニコル
出版者 徳間書店
出版年月 1993.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102732401934/ニコ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
519 519
柳田 国男 民俗学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310152409
書誌種別 和図書(一般)
著者名 C.W.ニコル/著   森 洋子/訳
著者名ヨミ C W ニコル モリ ヨウコ
出版者 徳間書店
出版年月 1993.11
ページ数 230p
大きさ 20cm
ISBN 4-19-860035-X
分類記号 934.7
分類記号 934.7
書名 Letters 
書名ヨミ レターズ
副書名 赤鬼からの便り
副書名ヨミ アカオニ カラ ノ タヨリ
内容紹介 「もし君が大都会に住んでいるならば、同じ街に棲む島たちに目を向けてほしい。四季折々の木々のことも、もっともっと知ってほしい…」。日本とこの美しき自然を愛する人に、夢を諦めずにいる著者からの手紙。

(他の紹介)内容紹介 民俗学はどこへ向かうのか。柳田国男の民俗学の再評価、民俗学の方法論、資料論、調査論など多様な視点から総括。また当屋制や両墓制の概念の再検証や、文献史料の民俗学的活用法を提示。民俗学の可能性を展望する。
(他の紹介)目次 第1章 民俗学の過去・現在・未来(戦争と柳田民俗学―戦時体制下からの出発
宮田登の民俗学―隣接諸学の大攻勢の中で
民俗学の位置―柳田の方法の再評価から ほか)
第2章 分析概念と村落民俗誌―「当屋制」と「両墓制」:奈良県都祁村吐山の事例より(操作概念の再検討
村落運営とその変化
神社祭祀と寺院行事 ほか)
第3章 家の由緒と世代継承―民俗資料として古文書を読む:和歌山県旧隅田荘域隅田組地士家の事例分析より(先祖の記憶と家の伝承
由緒家の系図と古文書
由緒家の世代継承 ほか)
(他の紹介)著者紹介 新谷 尚紀
 1948年広島県に生まれる。1971年早稲田大学第一文学部卒業。1977年早稲田大学大学院文学研究科日本史学専攻博士後期課程単位取得。国立歴史民俗博物館教授・総合研究大学院大学教授、社会学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。