検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

河合隼雄全対話 10

著者名 河合 隼雄/著
著者名ヨミ カワイ ハヤオ
出版者 第三文明社
出版年月 1999.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106429343146.1/カワ/10貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

河合 隼雄
1966
630.76 630.76
山梨県蚕業試験場 養蚕 蚕業試験

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910023817
書誌種別 和図書(一般)
著者名 河合 隼雄/著
著者名ヨミ カワイ ハヤオ
出版者 第三文明社
出版年月 1999.5
ページ数 270p
大きさ 20cm
ISBN 4-476-03225-7
分類記号 146.1
分類記号 146.1
書名 河合隼雄全対話 10
書名ヨミ カワイ ハヤオ ゼンタイワ
心の科学と宗教

(他の紹介)内容紹介 乱世の三国時代を治めた晋の再統一(西暦二八〇年)の後、中国は再び大分裂。五八九年の隋の天下統一まで、華北(北朝)では、五胡十六国時代を挟み、一時は北魏が統一するが、東魏、西魏、北斉、北周と興亡を繰り返す。江南(南朝)でも、宋、斉、梁、陳と次々に王朝が交替。乱世の一方、陶淵明、顧〓(がい)之の活躍した六朝文化が華開く。
(他の紹介)目次 第1章 魏晋南北朝時代の幕開け
第2章 胡漢の抗争
第3章 胡漢の壁を越えて
第4章 江南貴族制社会
第5章 南朝後期の政治と社会
第6章 江南の開発と民族間抗争
第7章 北魏孝文帝の改革
第8章 北朝後期の政治と社会
第9章 古代東アジアと日本の形成
第10章 中華世界の拡大と「新」世界秩序
(他の紹介)著者紹介 川本 芳昭
 1950年生まれ。九州大学文学部卒業。九州大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。九州大学大学院人文科学研究院教授。専攻、東アジア古代・中世の民族問題、国際交流、政治史。漢唐の間の時代を研究の主要なフィールドとしながら、世界最大の民族となる漢民族がどのようにして形成されていったのか、中華文明の本質とは何か、中華文明と対峙しつつ、日本を含めた周辺の諸民族がどのようにして自らの国家やアイデンテイティを確立していったのかといった問題の解明を目指している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 科学と哲学の対話が始まった   3-16
『公明』編集部/聞き手
2 神々との未知なる遭遇   17-40
立花 隆/対談
3 心のシナリオ   41-60
山田 太一/対談
4 輪廻転生のパースペクティブ   61-90
山折 哲雄/対談
5 心という領域   91-160
立花 隆/対談
6 宗教と科学   161-204
伊東 俊太郎/対談
7 癒しと宗教   205-265
上田 閑照/対談
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。