検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦後デモクラシーの変容 

著者名 犬童 一男/[ほか]編
著者名ヨミ インドウ カズオ
出版者 岩波書店
出版年月 1991.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100020023312.3/セン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210140280
書誌種別 和図書(一般)
著者名 犬童 一男/[ほか]編
著者名ヨミ インドウ カズオ
出版者 岩波書店
出版年月 1991.1
ページ数 279p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-001196-0
分類記号 312.3
分類記号 312.3
書名 戦後デモクラシーの変容 
書名ヨミ センゴ デモクラシー ノ ヘンヨウ

(他の紹介)内容紹介 遺稿『オプス・ポストゥムム』を初めて本格的に取り上げ、理論理性と実践理性の連関を論じつつ、カント自我論の新しい展開を明解な筆致で跡づける。
(他の紹介)目次 第1章 カントにおける対象と主体―超越論的対象と超越論的主体という二つのXの観点から
第2章 実体的自我から主体的自我へ―カントの自己認識理論を手がかりに
第3章 カントにおける自由の実在性の問題
第4章 カント実践哲学における感情の問題
第5章 『オプス・ポストゥムム』におけるカントの自己定立論
第6章 カント最晩年の超越論的哲学
(他の紹介)著者紹介 内田 浩明
 日本学術振興会特別研究員(哲学)。1970年兵庫県加古川市生まれ。1995年立命館大学文学部哲学科卒業。1997年京都大学大学院人間・環境学研究科修士課程修了。2002年京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了、京都大学博士(人間・環境学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 西欧のデタント   1-68
高橋 進/著
2 緑の党の発生と戦後西ドイツ   68-112
穴場 歩/著
3 ベルギーにおけるエスニシティ紛争の展開   113-152
津田 由美子/著
4 体制移行の政治過程   153-192
若松 隆/著
5 サッチャー時代のイギリス政党政治   193-240
高橋 直樹/著
6 「安定」から「革新」へ   241-279
馬場 康雄/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。