検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シベリア抑留1450日 

著者名 山下 静夫/著
著者名ヨミ ヤマシタ シズオ
出版者 デジプロ
出版年月 2007.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105887988916/ヤマ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
916 916
銃砲-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950539398
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山下 静夫/著
著者名ヨミ ヤマシタ シズオ
出版者 デジプロ
出版年月 2007.7
ページ数 9,595p
大きさ 22cm
ISBN 4-490-20613-5
分類記号 916
分類記号 916
書名 シベリア抑留1450日 
書名ヨミ シベリア ヨクリュウ センヨンヒャクゴジュウニチ
副書名 記憶のフィルムを再現する 画文集
副書名ヨミ キオク ノ フィルム オ サイゲン スル ガブンシュウ
内容紹介 ソ連軍の捕虜となり、シベリアの収容所を転々としながら未開地開発の強制労働に従事した著者が、舞鶴に生還するまでの4年間の記録。生死をかけたそのときどきに考え続けたこと、シベリア抑留の現場を綴った画文集。
著者紹介 1918年神戸市生まれ。兵庫県立第一神戸商業高校卒業。旧日本軍に召集され満州佳木斯(チャムス)に駐屯。ソ連軍の攻撃を受け、敗戦、捕虜となる。1949年舞鶴に帰還、入院。

(他の紹介)内容紹介 動乱の幕末に、近代工業の芽を育てた人々と神田上水の流れ。勝海舟が遺した史料を軸に秘められた6年間の歩みを掘り起こす。
(他の紹介)目次 第1章 プロローグ(黒船来航
品川台場の築造 ほか)
第2章 関口大砲製造所(建設計画
資材輸送路 ほか)
第3章 組織改革(小栗忠順の合理化案
江川解任と新しい人材の登用 ほか)
第4章 製造品(四斤山砲
蒸気軍艦「千代田形」の備砲 ほか)
第5章 滝野川への移転計画(鉄製砲を求めて
滝野川反射炉と千川上水 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。