検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歌で味わう日本の食べもの 

著者名 塩田 丸男/著
著者名ヨミ シオダ マルオ
出版者 白水社
出版年月 2005.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105005805911.04/シオ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
911.04 911.04
詩歌 食物 食生活

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950295513
書誌種別 和図書(一般)
著者名 塩田 丸男/著
著者名ヨミ シオダ マルオ
出版者 白水社
出版年月 2005.2
ページ数 248p
大きさ 20cm
ISBN 4-560-02775-7
分類記号 911.04
分類記号 911.04
書名 歌で味わう日本の食べもの 
書名ヨミ ウタ デ アジワウ ニホン ノ タベモノ
内容紹介 和歌や俳句に詠まれた食べものについて考察。「世界一の歌う民族」である日本人が、「世界で一番たくさんの種類の食べもの」を食べる日本人の見事な食いっぷりをどのように歌ってきたか、また現在も歌い続けているのかを綴る。
著者紹介 1924年山口県生まれ。国学院大学中退。読売新聞社記者を経て、作家。著書に「十七文字の禁じられた想ひ」「心に染みいる日本の詩歌」「ニッポンの食遺産」など。

(他の紹介)目次 春の部(『万葉集』第一首
若菜は乙女の魅力 ほか)
夏の部(初鰹
鮎と壬申の乱 ほか)
秋の部(南瓜の浮き沈み
茄子と嫁いびり ほか)
冬の部(大根の褒貶
粮飯の主役は大根 ほか)
雑の部(塩は食肴の将
塩の歌 ほか)
(他の紹介)著者紹介 塩田 丸男
 1924年山口生まれ。国学院大学中退。読売新聞記者を経て作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。