検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヒポクラテスの初恋処方箋 

著者名 小峰 元/著
著者名ヨミ コミネ ハジメ
出版者 講談社
出版年月 1978.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101109528913.6/コミ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1978
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210117908
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小峰 元/著
著者名ヨミ コミネ ハジメ
出版者 講談社
出版年月 1978.11
ページ数 213p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 ヒポクラテスの初恋処方箋 
書名ヨミ ヒポクラテス ノ ハツコイ ショホウセン

(他の紹介)目次 「ブックウォーク」の意義と展開(「ブックウォーク」の意義と方法
ブックウォークの取組み方と課題
ブックウォークをサポートする司書教諭の活動アイデア)
「ブックウォーク」への挑戦(子どもが変わり、学校が変わる
ブックウォークで広がる本の世界
読書習慣を形成し、新たな読書の楽しみ方を見出す
読書記録が読書生活を創り出す
本とともに生活する子どもに ほか)
(他の紹介)著者紹介 井上 一郎
 文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官・国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官。国語教育学者。随筆家(ペンネーム・高橋信一)。奈良教育大学助教授・神戸大学教授を経て、2001年から現職。子どもの視座を拠点とする国語教育学研究を継続する。文章表現力の構造と発達の調査研究を発展させ、学習基本語彙を中心に据えた語彙指導論及び言語事項の可能性を模索する。その後、読者論を基盤に、文学・説明文・表現の教材の実践的な理論研究や、実践的試行を重ねた新しい指導法の体系を提唱する。現在は、自己表現力の育成を基軸に教科を貫く総合的な視野に立った言語能力の体系化を目指す。平成10年度版「学習指導要領(国語)の改善に関する調査研究委員」に従事する。各種の作文・読書感想文コンクールの審査委員を務める。研究会「国語教育カンファランス」や自主的公開セミナーを各地で主宰。文学や絵画の探訪のために、イギリス・フランス・イタリア・ベルギー・スイスなど欧米を歴訪(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。