検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

MEMSのはなし (Science and technology)

著者名 前田 龍太郎/編著
著者名ヨミ マエダ リュウタロウ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2005.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105004790530/マエ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前田 龍太郎 池原 毅 小林 健 単 学伝
2005
530 530

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950292105
書誌種別 和図書(一般)
著者名 前田 龍太郎/編著   池原 毅/著   小林 健/著   単 学伝/著
著者名ヨミ マエダ リュウタロウ イケハラ ツヨシ コバヤシ タケシ タン ガクデン
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2005.1
ページ数 6,126p
大きさ 19cm
ISBN 4-526-05404-6
分類記号 530
分類記号 530
書名 MEMSのはなし (Science and technology)
書名ヨミ メムス ノ ハナシ
内容紹介 電気回路、情報処理、センサ、光デバイスといった分野において頻繁に見られるようになった言葉「MEMS(微小電気機械システム)」。その製造方法、様々な応用と動作原理、設計手法について概説する。
著者紹介 独立行政法人産業技術総合研究所先進製造プロセス研究部門マイクロ実装研究グループグループ長。工学博士。
叢書名 Science and technology

(他の紹介)内容紹介 MEMSとは関わりが今までなかったが、これからこの分野に参入したい企業の方や学生の方のために著したのが本書である。本書では、MEMSの製造方法、様々な応用と動作原理、そしてその設計手法について概説する。MEMS技術に興味を持つ方、特に他分野からMEMS技術の応用を目指している技術者・研究者を想定して、できるだけ平易で実用的な内容とした。
(他の紹介)目次 1章 身近で活躍するMEMS
2章 MEMSの製造方法
3章 MEMSのパッケージング
4章 MEMS製造のキーポイント
5章 MEMSにおける微細成形技術
6章 MEMSセンサ
7章 MEMSアクチュエータ
8章 MEMS設計・シミュレーションの実際
9章 フォトマスクの書き方
(他の紹介)著者紹介 前田 龍太郎
 独立行政法人産業技術総合研究所先進製造プロセス研究部門マイクロ実装研究グループグループ長。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池原 毅
 独立行政法人産業技術総合研究所先進製造プロセス研究部門マイクロ実装研究グループ研究員。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 健
 独立行政法人産業技術総合研究所先進製造プロセス研究部門マイクロ実装研究グループ研究員。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
単 学伝
 独立行政法人産業技術総合研究所先進製造プロセス研究部門マイクロ実装研究グループ客員研究員。工学博士。Singapore Institute of Manufacturing Technology(SIMTech)研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。