検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地域医療福祉システムの構築 

著者名 鷹野 和美/著
著者名ヨミ タカノ カズミ
出版者 中央法規出版
出版年月 2005.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105001747369.9/タカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
369.9 369.9
医療社会事業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950290222
書誌種別 和図書(一般)
著者名 鷹野 和美/著
著者名ヨミ タカノ カズミ
出版者 中央法規出版
出版年月 2005.1
ページ数 4,173p
大きさ 21cm
ISBN 4-8058-2525-1
分類記号 369.9
分類記号 369.9
書名 地域医療福祉システムの構築 
書名ヨミ チイキ イリョウ フクシ システム ノ コウチク
内容紹介 市町村合併は地域医療福祉システムを構築する好機。システムの構築法と医療福祉チームについて論述し、実践編として長野、北海道、広島の先進自治体における事例を取り上げる。
著者紹介 1957年長野県生まれ。信州大学大学院医学研究科博士課程修了。広島県立保健福祉大学保健福祉学部助教授。

(他の紹介)目次 地域医療福祉システム 概論編(地域医療福祉システムの構築方法
地域医療福祉化のための専門家チーム)
地域医療福祉システム 実践編(地域医療福祉システム構築の実践事例―長野県茅野市・市民と病院と行政のインテグレート
地域医療福祉システム構築の実践事例―北海道本別町・もの忘れ散歩のできるまち・ほんべつ
地域医療福祉システム構築の実践事例―北海道栗山町・地域通貨と地域福祉
地域医療福祉システム構築の実践事例―広島県三原市・地域福祉計画のトップランナー、啓発用ビデオの制作)
(他の紹介)著者紹介 鷹野 和美
 1957年長野県生まれ。信州大学大学院医学研究科博士課程修了(医学博士)。広島県立保健福祉大学保健福祉学部助教授。諏訪中央病院MSW、信州大学医学部ティーチングアシスタント、道都大学社会福祉学部講師等を経て、2000年より現職。東京大学大学院医学系研究科客員研究員、大分大学医学部非常勤講師、県立広島女子大学非常勤講師等兼任。広島県三原市「健康三原21計画」「高齢者保健福祉計画」「地域福祉計画」の策定委員長を、北海道本別町、足寄町、美幌町、栗山町において、医療・福祉行政のアドバイザーを務める。主要テーマは、「チーム医療」「地域の医療・福祉化」「医療・福祉の民主化」「患者・利用者の主体化」「ケアマネジメント」「コミュニティーワーク」等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。