検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国家総動員法 経済統制法 (法律学全書)

著者名 佐藤 達夫/著
著者名ヨミ サトウ タツオ
出版者 三笠書房
出版年月 1938


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100557636393.6/サト/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1924
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210084198
書誌種別 和図書(一般)
著者名 佐藤 達夫/著   峯村 光郎/著
著者名ヨミ サトウ タツオ ミネムラ ミツロウ
出版者 三笠書房
出版年月 1938
ページ数 344P
大きさ 18
書名 国家総動員法 経済統制法 (法律学全書)
書名ヨミ コツカ ソウドウインホウ ケイザイ トウセイホウ
叢書名 法律学全書

(他の紹介)内容紹介 恋するモダン・ボーイの滑稽譚。江戸川乱歩が「情操」と「文章」を評価した作家による、ユーモアとペーソスあふれる作品を戦後初集成する第1弾。
(他の紹介)著者紹介 橋本 五郎
 1903(明36)年、岡山県生まれ。本名・荒木猛。別名・荒木十三郎、釈十三郎、女銭外二。自動車運転手、市電勤務の傍ら日本大学美学科に学ぶ。26(昭1)年、『新青年』5月号に「レテーロ・エン・ラ・カーヴォ」「赤〓(えい)のはらわた」を発表して文壇にデビューした。28〜32年にかけて同誌編集部に勤務し、自らも年に1〜2編ほど作品を発表。32年、新潮社の「新作探偵小説全集」に参加し、長編『疑問の三』を書き下ろした。37年、日中戦争に出征、41年には報道班員として南方に派遣され、帰国後、病床に就いた。戦後は筆名を女銭外二に改めて、中国を舞台にした短編をいくつか発表した。48年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。