検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

幕末政治と薩摩藩 

著者名 佐々木 克/著
著者名ヨミ ササキ スグル
出版者 吉川弘文館
出版年月 2004.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106075872219.7/ササ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐々木 克
2003
370.35 370.35
学校-名簿 帰国子女教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950263765
書誌種別 和図書(一般)
著者名 佐々木 克/著
著者名ヨミ ササキ スグル
出版者 吉川弘文館
出版年月 2004.10
ページ数 440,7p
大きさ 22cm
ISBN 4-642-03393-9
分類記号 219.7
分類記号 219.705
書名 幕末政治と薩摩藩 
書名ヨミ バクマツ セイジ ト サツマハン
内容紹介 幕末維新期に一貫して中央政局の中心にいた薩摩藩。文久3年政変、王政復古政変との関わりを詳述し、坂本竜馬が長州藩に届けた「極密書簡」の発見による薩長盟約の新説も紹介。対立・抗争の維新史を書き改める。
著者紹介 1940年秋田県生まれ。立教大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、京都大学名誉教授。著書に「大久保利通と明治維新」「日本近代の出発」「江戸が東京となった日」など。

(他の紹介)目次 第1章 「市民社会」とは(いくつかの定義
NGO・NPO ほか)
第2章 「市民社会」論の背景(これまでに見えてきたこと
まだ見えていない背景 ほか)
第3章 「市民社会」論の吟味(その弱点
市民社会の効率性 ほか)
第4章 「市民社会」論の実効性(市民社会組織の資源調達
資源の偏在 ほか)
第5章 結論に代えて―「市民社会」論の将来(文脈の整理
クニとの関係 ほか)
(他の紹介)著者紹介 入山 映
 1939年生まれ。63年東京大学法学部卒業。日本国有鉄道(当時)、日本航空を経て、1982年U.S.‐Japan Foundation(米日財団)東京事務所代表。86年笹川平和財団設立と同時に常務理事(事業担当)。93年同理事長。立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。