蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
維新旧幕比較論 (岩波文庫)
|
著者名 |
木下 真弘/著
|
著者名ヨミ |
キノシタ サネヒロ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1993.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0102626819 | B210.6/キノ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
かいけつゾロリのきょうふのサッカー
原 ゆたか/さく…
かいけつゾロリのなぞなぞ大さくせん
原 ゆたか/さく…
たまごのあかちゃん
かんざわ としこ…
ぼくのしょうぼうしゃ
竹下 文子/作,…
サンドイッチつくろう
さとう わきこ/…
わんわんわんわん
高畠 純/作
わんぱくだんのはしれ!いちばんぼし
ゆきの ゆみこ/…
恐竜トリケラトプスと巨大ワニ : …
黒川 みつひろ/…
ぼくのくれよん
長 新太/おはな…
とてもとてもあついひ
こいで たん/ぶ…
おかあさんがおかあさんになった日
長野 ヒデ子/さ…
ちょろりんのすてきなセーター
降矢 なな/さく…
うんちしたのはだれよ!
ヴェルナー・ホル…
ミッケ!2
ウォルター・ウィ…
ピッキーとポッキー
あらしやま こう…
はるですはるのおおそうじ
こいで たん/ぶ…
おちゃのじかんにきたとら
ジュディス・カー…
忍たま乱太郎[2]
尼子 騒兵衛/原…
やさいでぺったん : スタンプあそ…
よしだ きみまろ…
ピーナッツなんきんまめらっかせい
こうや すすむ/…
ミッケ!3
ウォルター・ウィ…
むしがとぶ
栗林 慧/さく
パオちゃんのたのしいキャンプ
なかがわ みちこ…
うさこちゃんおとまりにいく
ディック・ブルー…
とらたとおおゆき
なかがわ りえこ…
あのやまこえてどこいくの
ひろかわ さえこ…
たねがとぶ
甲斐 信枝/さく…
だごだごころころ
石黒 渼子/再話…
ティモシーとサラのピクニック
芭蕉 みどり/作…
ラージャのカレー
国松 エリカ/作…
めだか
吉崎 正巳/さく…
とけいのほん1
まつい のりこ/…
淋しい狩人
宮部 みゆき/著
おつかい
さとう わきこ/…
ボルカ : はねなしガチョウのぼう…
ジョン・バーニン…
オバケちゃん学校へいく
松谷 みよ子/作…
泣いた赤おに
浜田 廣介/作,…
Fox in socks
Dr. Seus…
言い触らし団右衛門
司馬 遼太郎/著
もじあそび
安野 光雅/ぶん…
とけいのほん2
まつい のりこ/…
ねんねこさっしゃれ
ひぐち みちこ/…
トレモスのパン屋
小倉 明/作,石…
へっこきよめ
香山 洋子/脚色…
やまなし森林浴コースガイド
山梨県みどりの基…
Curious George
H.A. Rey…
それでも人生にイエスと言う
V・E・フランク…
どうぐのおばけ
せな けいこ/[…
杉山きょうだいのしゃぼんだまとあそ…
杉山 弘之/文と…
恐竜のおりがみ
川畑 文昭/著
かぐやひめ
岩崎 京子/脚本…
はなさかじいさん
与田 準一/脚本…
眠りの家
大沢 在昌/[著…
ゆめからゆめんぼ
矢玉 四郎/作・…
モンスター・ホテルでなつやすみ
柏葉 幸子/作,…
うらしまたろう
若林 一郎/脚本…
クマがふしぎにおもってたこと
ヴォルフ・エァル…
群衆心理
ギュスターヴ・ル…
昆虫のかいかたそだてかた
三枝 博幸/文,…
ペンギンしょうぼうたい
斉藤 洋/作,高…
Curious George ri…
H.A. Rey…
いたずらかいじゅうビリー!
パット・ハッチン…
ねずみぬりたて
エレン・ストール…
動物イラスト大百科1
山口 賢裕/著
すなばのだいぼうけん
いとう ひろし/…
四倍体ブドウをつくりこなす : 高…
鈴木 英夫/著
Curious George ta…
H.A. Rey…
夜間飛行
サン=テグジュペ…
しょうぼうねこ
エスター・アベリ…
さんまいのおふだ
松谷 みよ子/[…
魔女の宅急便その2
角野 栄子/作
テムズとともに : 英国の二年間
皇太子/著,徳仁…
2001年宇宙の旅
アーサー・C・ク…
シンプルな情熱
アニー・エルノー…
Curious George ge…
H.A. Rey…
Today Is Monday
Pictured…
祖国地球 : 人類はどこへ向かうの…
エドガール・モラ…
おとうさんといっしょに
白石 清春/さく…
深沢七郎の滅亡対談
深沢 七郎/著
だくちるだくちる : はじめてのう…
阪田 寛夫/文,…
ちかてつのオレンジくん
砂田 弘/さく,…
少年少女古典文学館1
深い河(ディープ・リバー)
遠藤 周作/著
篆書 : 入門から応用まで
水野 栗原/著
タイタニック号の遭難
ロバート・D・バ…
へへののもへじ
高梨 章/ぶん,…
ててててて
五味 太郎/作
やまからにげてきた・ゴミをぽいぽい
田島 征三/[作…
甲州街道 : 豊かな未来を目指す山…
Hand Rhymes
Marc Bro…
貧しき人びと
ドストエフスキー…
ふうたのはなまつり
あまん きみこ/…
子そだてゆうれい
桜井 信夫/脚本…
甲府の石造物
甲府市市史編さん…
ビブンデぼうやのおいしゃさん
ミッシェル=ゲ/…
小説徳川吉宗
童門 冬二/著
逆説の日本史[1]
井沢 元彦/著
ギルガメシュ王ものがたり
ルドミラ・ゼーマ…
宿命
東野 圭吾/[著…
このにおいなんのにおい
柳原 良平/作・…
前へ
次へ
彰義隊士の手紙 : 新彰義隊戦史 …
大藏 八郎/著
維新の政治と明治天皇 : 岩倉・大…
伊藤 之雄/著
明治維新の収支決算報告 : 歳入・…
青山 誠/著
「文明開化」と江戸の残像 : 一六…
岩下 哲典/編著
経済の維新と殖産興業 : 一八五九…
鈴木 淳/編著
維新の政治変革と思想 : 一八六二…
伊藤 之雄/編著
戊辰戦争と草莽の志士 : 切り捨て…
高木 俊輔/著
武士の時代はどのようにして終わった…
池田 勇太/著
新彰義隊戦史
大藏 八郎/編
明治維新の意味
北岡 伸一/著
江戸三百藩の崩壊 : 版籍奉還と廃…
勝田 政治/著
岩倉使節団の群像 : 日本近代化の…
米欧亜回覧の会/…
「五箇条の御誓文」関係資料集成
所 功/編著
明治維新とは何か?
小路田 泰直/編…
江戸東京の明治維新
横山 百合子/著
土方歳三と榎本武揚 : 幕臣たちの…
宮地 正人/著
戊辰戦争一五〇年 : 新潟県立歴…
新潟県立歴史博物…
明治維新
遠山 茂樹/著
戊辰戦争全史下
菊地 明/編,伊…
戊辰戦争全史上
菊地 明/編,伊…
戊辰戦争の新視点下
奈倉 哲三/編,…
明治元年の日本と土佐 : 戊辰戦争…
高知県立高知城歴…
1868 : 明治が始まった年への…
加来 耕三/著
戊辰戦争の新視点上
奈倉 哲三/編,…
維新の影 : 近代日本一五〇年、思…
姜 尚中/著
維新史再考 : 公議・王政から集権…
三谷 博/著
大奥の女たちの明治維新 : 幕臣、…
安藤 優一郎/著
幕臣たちは明治維新をどう生きたのか
樋口 雄彦/著
幕臣尊攘派 : 浪士組から江戸開…
五稜郭の戦い : 蝦夷地の終焉
菊池 勇夫/著
明治維新と幕臣 : 「ノンキャリア…
門松 秀樹/著
明治維新の国際舞台
鵜飼 政志/著
戊辰戦争年表帖 : その時、幕末二…
維新変革と儒教的理想主義
池田 勇太/著
維新政府の密偵たち : 御庭番と警…
大日方 純夫/著
明治維新を考える
三谷 博/著
図説戊辰戦争
木村 幸比古/編…
戊辰戦争 : 慶応四年下野の戦場 …
栃木県立博物館/…
それぞれの戊辰戦争
佐藤 竜一/著
儀礼と権力 天皇の明治維新
ジョン・ブリーン…
十二歳の戊辰戦争
林 洋海/著
戊辰戦争と「朝敵」藩 : 敗者の維…
水谷 憲二/著
平太の戊辰戦争 : 少年兵が見た会…
星 亮一/著
明治維新がわかる事典 : 新しい日…
深光 富士男/著…
明治維新と史料学
明治維新史学会/…
鳥羽伏見の戦い : 幕府の命運を決…
野口 武彦/著
明治維新 : 1858-1881
坂野 潤治/著,…
明治維新の時代 : 写真記録
日本近代史研究会…
戊辰雪冤 : 米沢藩士・宮島誠一郎…
友田 昌宏/著
二本松少年隊のすべて
星 亮一/編
会津藩、戊辰戦争に散る : 江戸か…
小西 聖一/著,…
相楽総三・赤報隊史料集
西澤 朱実/編
特命全権大使米欧回覧実記 :…総索引
水澤 周/作成
幕臣たちの明治維新
安藤 優一郎/著
明治維新史という冒険
青山 忠正/著
戊辰戦争論
石井 孝/著
戊辰戦争
保谷 徹/著
箱館戦争銘々伝上
好川 之範/編,…
箱館戦争銘々伝下
好川 之範/編,…
血戦!戊辰戦争 : 東北・蝦夷地の…
未完の明治維新
坂野 潤治/著
瘠我慢の説
石河 幹明/[著…
明治維新と近世身分制の解体
横山 百合子/著
会津戦争全史
星 亮一/著
特命全権大使米欧回覧実記 : 現…1
久米 邦武/編著…
特命全権大使米欧回覧実記 : 現…2
久米 邦武/編著…
特命全権大使米欧回覧実記 : 現…5
久米 邦武/編著…
特命全権大使米欧回覧実記 : 現…4
久米 邦武/編著…
特命全権大使米欧回覧実記 : 現…3
久米 邦武/編著…
永遠の維新者
葦津 珍彦/著,…
岩倉使節団という冒険
泉 三郎/著
士道 : 新撰組と箱館戦争 : 平…
思想からみた明治維新 : 「明治維…
市井 三郎/[著…
会津落城 : 戊辰戦争最大の悲劇
星 亮一/著
明治維新と西洋文明 : 岩倉使節団…
田中 彰/著
岩倉使節団の比較文化史的研究
芳賀 徹/編
箱館海戦記 : 海と陸箱館戦争と軍…
明治維新政治外交史研究
毛利 敏彦/著
箱館戦記 : 激動の時代と無名の志…
岩倉使節団の歴史的研究
田中 彰/著
欧米から見た岩倉使節団
イアン・ニッシュ…
会津白虎隊のすべて
小桧山 六郎/編
写真・絵図で甦る堂々たる日本人 :…
泉 三郎/著
北越戊辰戦争史料集
稲川 明雄/編
会津藩戊辰戦争日誌下
菊地 明/編
会津藩戊辰戦争日誌上
菊地 明/編
よみなおし戊辰戦争 : 幕末の東西…
星 亮一/著
廃藩置県の研究
松尾 正人/著
廃藩置県 : 「明治国家」が生まれ…
勝田 政治/著
明治維新
田中 彰/著
志士と官僚 : 明治を「創業」した…
佐々木 克/[著…
三百藩戊辰戦争事典下
新人物往来社/編
三百藩戊辰戦争事典上
新人物往来社/編
秩禄処分 : 明治維新と武士のリス…
落合 弘樹/著
戊辰戦争 : 鳥羽・伏見から箱館ま…
市立函館博物館/…
南柯紀行. 北国戦争概略衝鋒隊之記
大鳥 圭介/著,…
大久保利通と明治維新
佐々木 克/著
大久保利通と明治維新
佐々木 克/著
維新史料聚芳
維新史料編纂事務…
岩倉使節団のパリ : 山田顕義と木…
富田 仁/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009310023163 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
木下 真弘/著
宮地 正人/校注
|
著者名ヨミ |
キノシタ サネヒロ ミヤチ マサト |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1993.1 |
ページ数 |
331p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-00-331891-9 |
分類記号 |
210.61
|
分類記号 |
210.61
|
書名 |
維新旧幕比較論 (岩波文庫) |
書名ヨミ |
イシン キュウバク ヒカクロン |
叢書名 |
岩波文庫
|
(他の紹介)内容紹介 |
同時代人F.グイッチァルディーニの知られざる不朽の傑作。 |
(他の紹介)目次 |
第14巻(一五二一年には強大な二人の君主の嫉妬のためにイタリアに新たな戦争がもたらされる。かくしてイタリアの平和は三年で終わった―教皇は六千のスイス傭兵を雇うが、いかなる作戦のためか知る人はいない―フランス国王と教皇の秘密協定―ナヴァルラ王国は先王に征服されている―フランス軍の成功はスペインにおける融和を決定する―フランス国王に対する皇帝と教皇の同盟―ミラノ公国に対する皇帝の権利 ジェノヴァとミラノ公国に対する、スペイン人、教皇、スフォルツァ家、および政治亡命者たちの計画とその試み―フランス軍のレッジョ攻撃。レッジョで集められた亡命者にとっての出来事。スクードとグイッチァルディーニの会談―火薬の爆発とミラノ城塞の城壁の破壊 レッジョの事件に対する教皇の苦情と皇帝との公然たる協定―コモに対する企ての失敗―ミラノ公国に対する戦争準備と計画―フランス国王の防衛準備 ほか) 第15巻(フランス国王がミラノ公国奪取作戦を再び試みるのではないかという懼れ。スペイン軍、イタリア諸国に税を課す―ハドリアーヌス六世、ローマに着く―皇帝、ヴェネツィア人と合意に達しようとする。イギリス国王(ヘンリ八世)が、皇帝とフランス国王に対し停戦するよう勧告する―皇帝、フィレンツェ人に特権状を与える―スペインでの暴動の責任者に対する皇帝の措置―ローディ(ロードス島)がソリマーノ(スレイマン一世)の手に落ちる―教皇、リーミニを回復。ウルビーノ公の懲戒を解く―エステ公をフェラーラに再叙任する―ミラノ城塞の降伏 ヴェネツィア人と皇帝の和平交渉。フランス国王、ヴェネツィア人に同盟の維持と援助を約束―ヴェネツィア元老院における意見の分裂。アンドレア・グリッティはフランス国王との同盟を維持すべしと説く。ジョルジョ・コルナロは皇帝との同盟を支持する―ヴェネツィア人の決定。皇帝、オーストリア大公フェルディナンド、およびフランチェスコ・スフォルツァとヴェネツィア人との協定 トルコに対してキリスト教君主を大同団結させようという教皇の試み―ヴォルテルラ枢機卿、教皇の不興を買う―君主の同盟。教皇も加わる―フランチェスコ・スフォルツァに対する陰謀―ヴァレンシアにおける暴動―コネスタビーレ(総指揮官)ブルボン公の脱走―ボニヴェのイタリア遠征。ティチーノ川右岸の諸都市の占領―プロスペロ・コロナの驚き。彼の最初の決定。フランス軍、ミラノに接近―教皇ハドリアーヌスの死 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
川本 英明 1955年、奈良県生まれ。早稲田大学在学中よりイタリア語とイタリア文学を学ぶ。ペルージア国際大学留学後、イタリア文学・映画の研究を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ