検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

甲骨文墨場必携 

著者名 羅 振玉/編
著者名ヨミ ラ シンギョク
出版者 木耳社
出版年月 1986.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101737609728.2/コウ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210169965
書誌種別 和図書(一般)
著者名 羅 振玉/編   内山 知也/訳註
著者名ヨミ ラ シンギョク ウチヤマ チナリ
出版者 木耳社
出版年月 1986.10
ページ数 193p
大きさ 22cm
ISBN 4-8393-1423-3
分類記号 728.4
分類記号 728.4
書名 甲骨文墨場必携 
書名ヨミ コウコツブン ボクジョウ ヒッケイ
副書名 集殷虚文字楹帖彙編
副書名ヨミ シュウ インキョ モジ エイチョウ イヘン

(他の紹介)内容紹介 戦争末期の昭和20年1月大阪から四国徳島のお寺に集団疎開していた大阪の小学3年生29人の宿舎が炎上、16人が死亡した。地元貞光町では翌年地蔵尊を建立して現在もなお1月29日供養会を開催し続けている。大阪の小学校では毎年後輩たちが千羽鶴を折って貞光町に送り続けているが…6年生の一人が「よその土地の人がお祭りしてくれてはるのに、生まれた土地のこの学校には何にもない!」「なんでやねん」「おかしいやんか」と供養の形骸化に疑問の声をあげ、…鎮魂のモニュメントに結実した。
(他の紹介)目次 1 おかしいやんか
2 かんにんやで
3 そんなあほな
4 がんばりや
5 ほっとけるかいな
6 ご縁でんな
7 みんなで作るんや
8 おめでとさん
(他の紹介)著者紹介 原田 一美
 1926年徳島県生れ。徳島師範学校本科卒業。以後県内の小、中学校で教職にたずさわり、徳島市、県の教育委員会などに勤務。1987年3月、徳島市富田小学校を最後に退職。現在は執筆を中心に活躍して、その講演には定評がある。日本児童文学者協会会員、徳島ペンクラブ会員。主な作品に『ホタルの歌』(第1回学研児童ノンフィクション文学賞受賞、全国学校図書館協議会課題図書)『出会いがあって』(第1回石森延男児童文学賞受賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
みや こうせい
 エッセイスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 集殷虚文字楹帖   1
章【カク】/撰
2 集殷虚文字楹帖   2
高 徳馨/撰
3 集殷虚文字楹帖   3
王 季烈/撰
4 集殷虚文字楹帖   4
羅 振玉/撰
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。