検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「甘え」と依存 

著者名 フランク A.ジョンソン/著
著者名ヨミ フランク A ジョンソン
出版者 弘文堂
出版年月 1997.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103218574146.1/ジヨ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国立国会図書館参考書誌部
1984
290.38 290.38

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710008897
書誌種別 和図書(一般)
著者名 フランク A.ジョンソン/著   江口 重幸/共訳   五木田 紳/共訳
著者名ヨミ フランク A ジョンソン エグチ シゲユキ ゴキタ シン
出版者 弘文堂
出版年月 1997.2
ページ数 513p
大きさ 22cm
ISBN 4-335-65097-3
分類記号 146.1
分類記号 146.1
書名 「甘え」と依存 
書名ヨミ アマエ ト イゾン
副書名 精神分析学的・人類学的研究
副書名ヨミ セイシン ブンセキガクテキ ジンルイガクテキ ケンキュウ
内容紹介 土居健郎の「甘え」理論に焦点を当てながら、欧米の精神分析学を中心として展開してきた「依存」や「自己」概念に再検討を加える。「甘え」理論をはじめて欧米の学問的伝統の中で正当に評価し位置づける画期的な書。
著者紹介 1928年生まれ。カリフォルニア大学精神医学科名誉教授。日本と北アメリカの間の文化およびコミュニケーションの相違を研究テーマとしている。

(他の紹介)内容紹介 おはよう、わたし、ペネロペ。きょうはひとりでふくをきて、ようちえんにいくってきめたの。パパとママ、びっくりするかな。さあ、ほんをひらいて。ペネロペがまっているよ。
(他の紹介)著者紹介 グットマン,アン
 1970年、フランス、パリ生まれ。夫のハレンスレーベンと2人の娘と共にパリ在住の絵本作家。ハレンスレーベンとのコンビの絵本「リサとガスパール」シリーズは世界的なベストセラーに。日本でもブロンズ新社から出版され、人気絵本シリーズとなっている。絵本の文章だけでなく、テーマから全体の構成、ブックデザインなど本づくりのすべてに関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ハレンスレーベン,ゲオルグ
 1958年、ドイツ生まれ。幼いころからデッサンや水彩画を学び、19歳で初の個展開催後、画家として活躍。日本でも多くの絵本が翻訳出版されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。