検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

モナドロジー 形而上学叙説 (中公クラシックス)

著者名 ライプニッツ/[著]
著者名ヨミ ライプニッツ
出版者 中央公論新社
出版年月 2005.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105916381134.1/ライ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ライプニッツ 清水 富雄 竹田 篤司 飯塚 勝久
2005
134.1 134.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950288270
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ライプニッツ/[著]   清水 富雄/訳   竹田 篤司/訳   飯塚 勝久/訳
著者名ヨミ ライプニッツ シミズ トミオ タケダ アツシ イイズカ カツヒサ
出版者 中央公論新社
出版年月 2005.1
ページ数 58,244p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-160074-6
分類記号 134.1
分類記号 134.1
書名 モナドロジー 形而上学叙説 (中公クラシックス)
書名ヨミ モナドロジー
叢書名 中公クラシックス

(他の紹介)内容紹介 究極的な根本原理を探究した「バロックの哲学者」の代表作。
(他の紹介)目次 モナドロジー
形而上学叙説
小品集(対話―事物とことばとの結合
位置解析について―ホイヘンスへの手紙
学問的精神について
事物の根本的起原
必然性と偶然性―コストへの手紙
モナドについて―ワグナーへの手紙)
(他の紹介)著者紹介 ライプニッツ
 1646〜1716。ドイツの哲学者、数学者。その業績は歴史学、法学、神学、言語学の多方面に及び、外交官、実務家、技術家としても活躍した。ライプツィヒに生まれ、大学で哲学、法律、数学を学んだ後、マインツ侯国の法律顧問官となる。1672年からは外交上の仕事のためパリに滞在、当時の学問の先端に触れる機会をもった。帰国後はハノーバー家に司書官、顧問官として仕えながら学問的な研究をはじめ種々の活躍をした。ベルリン科学アカデミーの設立もその一例である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
清水 富雄
 1919年(大正8年)東京生まれ。東京文理科大学哲学科卒業。東京教育大学文学部助手、愛知県立大学教授などを経て、皇学館大学教授。文学博士。1987年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹田 篤司
 1934年(昭和9年)愛知県生まれ。東京教育大学哲学科卒業。同大学院博士課程(仏文学)中退。明治大学教授を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
飯塚 勝久
 1939年(昭和14年)東京生まれ。東京教育大学文学部哲学科卒業。同大学院博士課程修了。立教大学、筑波大学各助教授を経て、日本大学教授を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 来たるべき時代の設計者   1-58
下村 寅太郎/著
2 モナドロジー   1-45
清水 富雄/訳 竹田 篤司/訳
3 形而上学叙説   47-147
清水 富雄/訳 飯塚 勝久/訳
4 対話   事物とことばとの結合   151-161
清水 富雄/訳
5 位置解析について   ホイヘンスへの手紙   162-172
清水 富雄/訳
6 学問的精神について   173-202
清水 富雄/訳
7 事物の根本的起原   203-217
清水 富雄/訳
8 必然性と偶然性   コストへの手紙   218-227
清水 富雄/訳
9 モナドについて   ワグナーへの手紙   228-236
清水 富雄/訳
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。