検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

化石ウォーキングガイド全国版 

著者名 相場 博明/編著
著者名ヨミ アイバ ヒロアキ
出版者 丸善出版
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104998836491.3/ナガ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951707470
書誌種別 電子書籍
著者名 相場 博明/編著
著者名ヨミ アイバ ヒロアキ
出版者 丸善出版
出版年月 2016.7
ページ数 7,188p
分類記号 457.21
分類記号 457.21
書名 化石ウォーキングガイド全国版 
書名ヨミ カセキ ウォーキング ガイド ゼンコクバン
副書名 日本各地に眠る古生物の痕跡探し27地点
副書名ヨミ ニホン カクチ ニ ネムル コセイブツ ノ コンセキサガシ ニジュウナナ チテン
内容紹介 日本各地に眠る古生物の痕跡を探そう。全国27地点を取り上げ、化石を観察・採集しながら楽しめるウォーキングコースを設定。コース中に見られるおもな化石、コースの難易度、見どころなどを紹介する。

(他の紹介)内容紹介 なぜヒトは現在の歩行パターンになったのか。ウォーキングからリハビリテーションまで日常動作の普遍性をさぐる身体論。ジェームズ・ギブソン、大森荘蔵らの思想に触れながら動作の意味を紐解く。
(他の紹介)目次 第1章 歩きながら考える―直立猿人的
第2章 櫛を持つ、髪を梳く、そして化粧する―動作の定義に向けて
第3章 動作にはなぜ形があるか―日常動作の運動学
第4章 重力場を歩く―歩行の運動学
第5章 動作は何を知っているか―日常動作の運動スキル
第6章 アフォーダンスというトートロジー―動作の生態学
第7章 脳は運動のことしか知らない―H.ジャクソンの運動論
第8章 日常動作が壊れるとき―動作の解体と再建
(他の紹介)著者紹介 長崎 浩
 1937年、東京生まれ。東京大学理学部卒業。東京大学物性研究所、東北大学医学部リハビリテーション医学研究施設、東京都老人総合研究所を経て、東北文化学園大学医療福祉学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。