検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本語教育機関要覧 2003

出版者 日本語教育振興協会
出版年月 2003はじめに


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104015185810.3/ニホ/2003貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950166000
書誌種別 和図書(一般)
出版者 日本語教育振興協会
出版年月 2003はじめに
ページ数 421p
大きさ 30cm
分類記号 810.77
分類記号 810.77
書名 日本語教育機関要覧 2003
書名ヨミ ニホンゴ キョウイク キカン ヨウラン

(他の紹介)内容紹介 ワルラスの成長と貨幣の理論を、交換と生産の理論よりも高く評価する著者が、視野を資本の理論と貨幣の理論に絞り、現代経済学の立場からその本質を析出し、理論的核心を再検討する。不完全であった経済モデルを改訂・再構築した「ワルラス理論」が提示される。
(他の紹介)目次 第1部 交換と生産(裁定取引と交換均衡
模索過程
ワルラス法則と生産
二重の調整ルール:ワルラス派とケインズ派)
第2部 経済成長(資本形成と信用
新古典派成長理論
ケインズに向かって)
第3部 貨幣と利子(ワルラス原型モデル
現金残高需要と一般均衡
利子に関する諸理論
貨幣数量説
セイ法則)
第4部 時間要素(資本と貨幣の再考察)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。