検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国際交流につくした日本人 8

著者名 長沢 和俊/監修
著者名ヨミ ナガサワ カズトシ
出版者 くもん出版
出版年月 1991.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100025014281/コク/8貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

長沢 和俊 寺田 登
2004
675 675
マーケティング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210140680
書誌種別 和図書(児童)
著者名 長沢 和俊/監修   寺田 登/監修
著者名ヨミ ナガサワ カズトシ テラダ ノボル
出版者 くもん出版
出版年月 1991.3
ページ数 227p
大きさ 23cm
ISBN 4-87576-589-4
分類記号 281
分類記号 281
書名 国際交流につくした日本人 8
書名ヨミ コクサイ コウリュウ ニ ツクシタ ニホンジン
日本を愛した外国人

(他の紹介)内容紹介 ヒット商品は科学的な調査・分析によって理論的に生みだされたという物語は、開発現場での経緯と合致しないことが多い。合理的思考、実証的方法の問題点を現代哲学・思想の成果を取り入れて検討し、ポスト近代のつかまえにくい「消費」に肉迫する。本書は、マーケティング論の基本文献にして、すぐれた現代文化論である。
(他の紹介)目次 第1章 マーケティングの神話
第2章 意味構成・了解型の製品開発
第3章 対話型コミュニケーション
第4章 競争概念は普遍的か
第5章 人間にとって消費するとは何か
第6章 交換は必然のものか
第7章 科学はマーケティングなのか
第8章 神話のマーケティング
(他の紹介)著者紹介 石井 淳蔵
 1947年生まれ。神戸大学大学院経営学研究科博士課程修了。同志社大学教授を経て、神戸大学大学院経営学研究科教授。専攻は、マーケティング論、流通システム論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。