検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本社会史における伝統と創造 (MINERVA日本史ライブラリー)

著者名 トマス・C.スミス/著
著者名ヨミ トマス C スミス
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2002.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104786942509.2/スミ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950038880
書誌種別 和図書(一般)
著者名 トマス・C.スミス/著   大島 真理夫/訳
著者名ヨミ トマス C スミス オオシマ マリオ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2002.6
ページ数 372,7p
大きさ 22cm
ISBN 4-623-03571-9
分類記号 509.21
分類記号 509.21
書名 日本社会史における伝統と創造 (MINERVA日本史ライブラリー)
書名ヨミ ニホン シャカイシ ニ オケル デントウ ト ソウゾウ
副書名 工業化の内在的諸要因 1750-1920年
副書名ヨミ コウギョウカ ノ ナイザイテキ ショヨウイン センナナヒャクゴジュウ センキュウヒャクニジュウネン
内容紹介 日本の近代化は伝統的要素と近代的要素のダイナミックな混合であった-。独自の視点と実証から、日本の近代工業化の諸要因を徳川期に探る。新たにスミス史学に関する2編を追加収録した、95年刊の増補版。
著者紹介 1916年米国生まれ。占領下の日本に滞在。その後ハーバード大学で日本史を研究。現在、カリフォルニア大学名誉教授。日本経済史、農業史の第一人者。
叢書名 MINERVA日本史ライブラリー

(他の紹介)内容紹介 夢野久作の代表作にして日本幻想小説史上の傑作として名高い『ドグラ・マグラ』。時間的錯綜と奇怪な矛盾とをはらんだ入れ子構造ゆえに、難解きわまりないとされるその作品世界を、現実に対峙するための異界の構築という観点から精緻に読み解くことで、“幻想”や“土着性”といった従来の枠組みに還元されない、斬新な作家像を呈示する。
(他の紹介)目次 第1章 『ドグラ・マグラ』の世界(どう読むか
私は誰?―主題化する過去 ほか)
第2章 父・杉山茂丸―“もののあわれ”の伝統(国士から政界の黒幕へ―その天皇論とニヒリズム
美学としての武士道―死所を得られなかった男 ほか)
第3章 『白髪小僧』を読む―空間的異界をめぐって(分身たちの王国―反世界の措定
脱臼する世界―「本当の事」と「お話」と ほか)
第4章 もののあわれ・異界・ナショナリズム(『ドグラ・マグラ』の出口―読者が完成する作品
夢野久作のナショナリズム―“良心”の落とし穴 ほか)
(他の紹介)著者紹介 百川 敬仁
 1948年生まれ。東京大学文学部卒。国文学研究資料館助教授を経て、明治大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。