検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

エイジレスの時代 (こころのライブラリー)

著者名 長谷川 和夫/[ほか]著
著者名ヨミ ハセガワ カズオ
出版者 星和書店
出版年月 2001.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103950127493.7/エイ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
老年精神医学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110041735
書誌種別 和図書(一般)
著者名 長谷川 和夫/[ほか]著
著者名ヨミ ハセガワ カズオ
出版者 星和書店
出版年月 2001.6
ページ数 125p
大きさ 19cm
ISBN 4-7911-0447-1
分類記号 493.758
分類記号 493.7
書名 エイジレスの時代 (こころのライブラリー)
書名ヨミ エイジレス ノ ジダイ
副書名 高齢者のこころ
副書名ヨミ コウレイシャ ノ ココロ
内容紹介 人生の後半期、こころはどう動くのか。エイジレスの時代とこころについて、専門家による対談および多方面からの論文を収録。長くなった人生の後半期、肩書きのなくなったところでひとのこころはどう揺れ動くのか。
叢書名 こころのライブラリー

(他の紹介)内容紹介 ゴッホからカフカまで。古今東西191名による最期の一言。
(他の紹介)目次 さらば、残酷な世界よ みじめな、あるいは不本意な別れの言葉
安らかに
ちょっと待って!
哲学的幕引き
考え中
やせ我慢の美学 死に際しても威厳を持って
やけくそ
最期の儀式
碑銘
笑う墓石
(他の紹介)著者紹介 伴田 良輔
 1954年、京都生まれ。作家、版画家。上智大学外国語学部英語学科在学中に銀座のタウン誌を編集したのがきっかけで出版界へ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 エイジレスの時代   3-28
長谷川 和夫/談 下仲 順子/聞き手
2 高齢の夫婦に対する心理的支援   29-50
黒川 由紀子/著
3 家族療法からみた祖父母の役割   51-70
亀口 憲治/著
4 長寿国の老人たち   71-92
高江洲 義英/ほか著
5 高齢者の自殺とその予防   93-102
高橋 祥友/著
6 高齢化社会における精神医学   103-112
荒井 由美子/著 久道 茂/著
7 痴呆の臨床診断の科学性   113-122
森嶋 由紀子/著 諸川 由実代/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。