検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

本邦労働組合運動史目録 (和書主題別目録)

著者名 稲垣 久恵/著
著者名ヨミ イナガキ ヒサエ
出版者 東京大学経済学部
出版年月 1965


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100471937366.6/イナ/貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1978
1978

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210079199
書誌種別 和図書(一般)
著者名 稲垣 久恵/著
著者名ヨミ イナガキ ヒサエ
出版者 東京大学経済学部
出版年月 1965
ページ数 49P
大きさ 25
書名 本邦労働組合運動史目録 (和書主題別目録)
書名ヨミ ホンポウ ロウドウ クミアイ ウンドウシ モクロク
叢書名 和書主題別目録

(他の紹介)内容紹介 これまで謎の多かったスウェーデン・ヴァイキング、イングヴァールによる東方遠征。11世紀前半に行われたバルト海から黒海、グルジアを経て、カスピ海周辺にまで及んだ彼らの足どりを、ルーン石碑、アイスランドのサガ、グルジア史料、ロシアの年代記など、さまざまな史料を駆使して解明した画期的な歴史解説書。巻末に関連の「イングヴァールのサガ」、「イングヴァール石碑一覧」を収録。
(他の紹介)目次 第1章 彼らは雄雄しく旅立ったが―イングヴァールの従者らの消息
第2章 サガとなった遠征
第3章 イングヴァールの遠征に関する諸説
第4章 イングヴァールとは、如何なる人物か
第5章 レットランドでの徴税
第6章 ペチェネギ人の敗走
第7章 セルクランドへの旅立ち
第8章 南カフカス地方の横断
第9章 暗黒の渦
第10章 帰路の悲劇
第11章 伝説の変容
(他の紹介)著者紹介 ラーション,マッツ・G.
 1946年生まれ。1969年にストックホルム王立工科大学卒業。兵役と工学関係のプロジェクト・リーダーを経て、1984年にストックホルム大学で、また翌85年にはルンド大学で考古学と歴史学を専攻。ルンド大学で89年に修士号を、90年に博士号を取得(いずれも考古学)。2000年にはスウェーデンで最も権威ある歴史学賞の「カール公賞」を受賞。現在、ルンド大学上級講師(考古学)、作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
荒川 明久
 1952年静岡県生まれ。1975年早稲田大学第一法学部卒業。1976年〜79年コペンハーゲン大学歴史学研究所留学。1989年早稲田大学文学部大学院博士課程修了。1991、94、96年以降の毎夏、北欧各地で史跡巡りと資料収集を続ける。現在、(社)国際農業者交流協会(84〜)・北欧留学情報センター(03〜)デンマーク語講師、翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。