検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

グループ・インタビューの技法 

著者名 S・ヴォーン/著
著者名ヨミ S ヴォーン
出版者 慶応義塾大学出版会
出版年月 1999.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103773131140.7/グル/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S・ヴォーン J・S・シューム J・シナグブ 井下 理 田部井 潤 柴原 宜幸
1999
果樹 山梨県果樹試験場

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910006119
書誌種別 和図書(一般)
著者名 S・ヴォーン/著   J・S・シューム/著   J・シナグブ/著   井下 理/監訳   田部井 潤/訳   柴原 宜幸/訳
著者名ヨミ S ヴォーン J S シューム J シナグブ イノシタ オサム タベイ ジュン シバハラ ヨシユキ
出版者 慶応義塾大学出版会
出版年月 1999.2
ページ数 215p
大きさ 21cm
ISBN 4-7664-0729-6
分類記号 140.7
分類記号 140.7
書名 グループ・インタビューの技法 
書名ヨミ グループ インタビュー ノ ギホウ
内容紹介 人間の行動の動機と欲求を探るフォーカス・グループ・インタビューについて、教育、心理学などにおける応用を中心に、その理念や有用性、準備、実施の手順、データの分析まで、具体的に解説する。
著者紹介 アリゾナ大学にて博士号取得。マイアミ大学学習科・心理学科教授。

(他の紹介)内容紹介 中国語タイプライターの“不可能性”から繙かれる圧巻の言語技術文化史。漢字についての発想の転換や戦時中の日中関係、入力や予測変換といった現在につながる技術の起源まで、波瀾と苦渋に満ちた展開を鮮やかに辿る。
(他の紹介)目次 序論 そこにアルファベットはない
第1章 近代とに不適合
第2章 中国語のパズル化
第3章 ラディカル・マシン
第4章 キーのないタイプライターをどう呼ぶか?
第5章 漢字圏の支配
第6章 QWERTYは死せり!QWERTY万歳!
第7章 タイピングの反乱
結論 中国語コンピューターの歴史と入力の時代へ
(他の紹介)著者紹介 マラニー,トーマス・S.
 スタンフォード大学歴史学部教授。専攻は中国史。ジョン・ホプキンス大学で修士号、コロンビア大学で博士号を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
比護 遙
 1996年、愛知県生まれ。日本学術振興会特別研究員(DC1)・京都大学大学院教育学研究科博士後期課程。専攻はメディア史。東京大学教養学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。